2月8日(月)「終業式」以降の登校制限について
2月8日(月)「終業式」以降の登校制限について連絡します。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下の期間は、例外なく
学生の登校を禁止します。
◎登校禁止期間:
本科生は2月9日(火)、専攻科生は2月10日(水)以降、
入試業務が完了する2月23日(火祝)まで。
令和3年1月12日(火)からの下校時間等について
令和3年1月12日(火)から以下のとおり対応を決定しましたのでお知らせします。
1.授業について
引き続き通常どおり行います。
各自、三密を避け、マスクの正しい着用、手洗い、手指消毒や換気を行うなど感染予防対策に心掛けて下さい。
※ 今後の拡大状況によっては,オンライン授業になる可能性があります。
2.下校時間について
原則、17:00完全下校になります。
図書館の開館時間も17:00までになります。
3.課外活動について
届出を出している団体は、平日16:30~18:30の時間帯で週3日に限り活動可能です。
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う当面の学校運営について
1.基本方針
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、当面の学校運営は国及び長野県の対応を参考にし、感染症対策を十分にとりできるかぎり通常通りの学習環境の提供につとめる。
2.学校運営の目安
長野県が定めた感染警戒レベルとの対応(目安)
レベル1(平常時) 0.4人未満 通常通り
レベル2(注意報) 0.4人以上 同 上
レベル3(警報) 1.2人以上 課外活動制限
レベル4(特別警報) 2.5人以上 課外活動禁止
レベル5(非常事態宣言) 5.0人以上 登校禁止(リモート授業)
レベル6(国が指定する緊急事態宣言)
※人数は、直近1週間の人口10万人当りの新規感染者数
学校再開に伴う新型コロナウイルス感染症拡大予防対策
以下の対応を行い感染症拡大の予防を行います。
1.教室における感染予防策
マスクを着用し授業を受け、途中40分のチャイムを合図に換気を行います。
2.朝の特別活動(SHR)の実施
8時45分からショートホームルームを実施し、健康チェックを行います。
なお、1時限目に授業が 無いクラスは、学級担任の指示に従ってください。
3.健康チェックの実施
学生自身による日々の健康管理(自己管理)を習慣にしてもらい、新型コロナウイルス感染症拡大防止につなげるため、
Googleフォームを利用した回答による、健康チェックを実施します。
4.トイレ・洗面所等消毒の実施
トイレ,洗面所,教室及びドアノブ等の手の触れる部分の消毒を実施します。
文部科学大臣メッセージについて
令和2年8月25日、文部科学省のホームページにおいて、文部科学大臣から学生、教職員、保護者等に宛てた「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止 に向けたメッセージ」が発表されました。
文部科学大臣からのメッセージ(文部科学省ホームページ)
新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて
遠隔授業
遠隔授業には、事前に学生各位に配布したGoogleアカウントおよびOffice365のアカウントなどを利用します。
各自が所有するデバイス(PC,タブレット,スマートフォン)からそれぞれのアカウントで後述する授業で利用するサービスが利用できるようにしてください。
また、授業で利用するサービスについては、Googleアカウントから利用できるGmailに通知されています。
Gmailの確認
学校からの連絡事項や授業の案内を知るためにGmailを確認します。Gmailを確認するためには学校から配布されたGoogleアカウントを利用します。
PC、スマ―トフォン、いずれを利用する場合も Google からログインして確認できます。スマ―トフォンの場合は、Gmailアプリの利用を推奨します。
Gmailのアカウント情報(メールアドレスやパスワード)が不明な場合は、下記に示す窓口にお問い合わせください。本人確認の後に再発行します。
遠隔授業問い合わせ窓口:
遠隔授業で利用するサービス
現在、遠隔授業において利用するサービスは以下を予定しています。授業によって、用いるサービスは異なります。
- Google Classroom・Google Meet(Googleアカウントを利用)
- Microsoft Teams(Office365アカウントを利用)
- Blackboard(Blackboardアクセス用アカウント)
Googleアカウント
Google Meet, GoogleClassroom を利用する場合、 学校で配布した Googleアカウントでのログインが必要です。 また、スマートフォンでは必要に応じてアプリをインストールしてください。
Office365アカウント
授業でMicrosoft Teamsを利用する場合、学校で配布したOffice365のアカウントでログインする必要があります。
初回ログイン時にアカウントの状態によっては、各種設定を行う必要があります。
・2段階認証の設定
・パスワードの変更
Office365のアカウント情報(メールアドレスやパスワード)が不明な場合は、下記に指定するフォームから再発行の申請を行ってください(先に学校配布のGoogleアカウントでログインしている必要があります。)
Office365のアカウント問い合わせフォーム
よくある質問と回答
遠隔授業に関連するよくある質問とその回答を紹介します.
よくある質問とその回答
学生係関連
証明書の発行について
証明書の発行を依頼される場合は、原則郵送でご依頼ください。
※5年生の編入学については、申請前に学生課にお問い合わせください。
(連絡先:026-295-7363)
図書館の利用について
12月からの図書館開館日時の他,新型コロナウイルス感染拡大防止対策による利用の制限等について,以下のとおりお知らせします。
◎コロナウイルス感染者増への対応として12月以降も当分の間,開館時間は平日の8時30分から17時00分までとします。
※土曜日,日曜日及び祝日等は休館します。
12月は25日まで平日開館、26日から来年1月4日まで休館予定です。
なお,コロナウイルス感染者が増加した等の場合は開館時間の縮小、臨時の閉館もありえますのでご注意願います。
・学外の方の利用休止は継続中です。
・館内は,一定の時間毎に換気を行います。
・対面の着席をしないよう座席の配置を変更し,全体の座席数を減らします。
~ 利用に際してのお願い ~
・咳,発熱など風邪症状のある方の入館はご遠慮ください。
・来館の際は,手洗い・消毒・マスク着用等,感染防止策をとってください。
・入口でのアルコール消毒を徹底してください。
・グループワーク室は,扉を開放したままご利用ください。
ご不便をおかけしますが,ご理解とご協力のほど,よろしくお願いします。
福利厚生(授業料免除・奨学金等)
※新型コロナウイルス感染症による影響で、「家計維持者(保護者)が失業した」「所得が急減した」といった場合、支援を受けられる場合があります。まずは、学生課学生係までご連絡ください。
<適用の可能性がある制度>
- ・高等学校等修学支援事業費補助金(家計急変世帯への支援)【1~3年生対象】
- ・高等教育の修学支援新制度(家計急変)【4・5年生、専攻科生対象】
- ・日本学生支援機構貸与奨学金(緊急・応急採用)
- ・高専機構における授業料免除(特別措置)
高等教育の修学支援新制度(給付奨学金+授業料減免)について(4・5年生、専攻科生対象)
◇10月から支援を受けられる「秋季募集」(二次採用)の申請受付を開始しました。
申請を希望する方は、9月17日(木)までに、学生課学生係までお申し出ください。
申請に必要な資料をお送りします。詳細は、9月4日付郵送資料をご確認下さい。
※日本学生支援機構給付奨学金ホームページ
「給付奨学金シミュレーション」で保護者の収入等を入力すると、収入基準に該当するか確認することができますので、ご活用ください。
授業料免除について
◇前期に、「高専機構における授業料免除(経過措置)」を申請した学生【5年生、専攻科生対象】
後期の審査は、原則、前期で提出された資料で行います。前期から家計状況に変更があった場合(以下の例を参照)、9月24日(木)までに、学生課学生係までお申し出ください。
※家計状況変更の例:保護者が転職した、保険金を受け取った 等
◇10月から高等教育の修学支援新制度に申込予定の学生【5年生、専攻科生対象】
修学支援新制度に申込した場合、「高専機構における授業料免除(経過措置)」に申込できます。詳細は、申し出時にご案内します。
◇高等教育の修学支援新制度で「対象外」(資産基準超過等)となる学生【5年生、専攻科生対象】
家計条件・学力条件を満たす場合、「高専機構における授業料免除(経過措置)」による支援を受けられる可能性があります。該当する可能性がある学生は、9月17日(木)までに、学生課学生係まで申し出て下さい。
課外活動
課外活動の再開について
登校再開後、段階的に再開する予定です。
再開においては、各団体で感染予防策を考え,感染リスクを回避した活動が行えることが確認できた団体に対し、学校が活動を許可します。
詳細は、登校再開後、部長会を開催し説明する予定です。
夏季自主研修期間について
帰省や旅行等の移動,アルバイトについて
「夏季自主研修期間における新型コロナウイルス感染症に関する対応について」(7月22日版)
※今後,情報を更新します。
学生サポート
保健室「新型コロナウイルス感染症について」
(参考)長野市HP
学生相談室
新型コロナウイルス感染症により登校禁止中ですがみなさんいかがお過ごしですか。
こういう状況で身体や心に不調を感じることは自然なことです。
気軽に相談してください。
相談はこちらへ
過去のお知らせ
6月1日から登校再開について
登校禁止期間を5月30日(土)までとしていましたが、予定どおり、5月31日(日)に学生寮を開寮し、6月1日(月)から登校再開とします。
6月1日(月)の8時45分からショートホームルームで健康チェックをしますので出席してください。なお、当分の間は1時限目の授業前の8時45分から、ショートホームルームを実施します。(1時限目に授業が
無いクラスは、学級担任の指示に従ってください。)
また、17時を完全下校とし、当分の間は課外活動を禁止とします。
遠隔授業開始にあたって
4月27日より、遠隔授業にて長野高専は授業を再開します。
これは、学生諸君の「学びを止めない」ということだけではなく、「学校との絆の維持」という目標をふまえての授業再開です。
学校にオンラインでつながることによって、平常の学習習慣、そして生活習慣を取り戻しましょう。
1、基本的に時間割通りの授業となります。
2、授業の中にはリアルタイム型授業とオンデマンド型授業があります。
3、リアルタイム型は、その時間に実況配信で行われます。基本的にTeamsでの配信となりますので、各科目のチームで予定を確認しておいて下さい。(教員が録画し復習可能なように用意はしますが、その時間に出席を取りますので、必ず配信に参加すること)
4、オンデマンド型は、常時視聴可能な授業形態です。担当者が教材をアップする時間は、それぞれメール等で告知されます。小テストの回答などで、出欠の確認をします。
※低学年では、Google Meetなどを利用した授業も混在します。担当の先生からの連絡に注意して下さい。
登校禁止について(8月3日から)
全国的な新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、8月1日(土)に
学生寮を閉寮し、8月3日(月)から当面の期間、登校禁止とします。
・8月3日(月)から、リモート授業を開始します
・前期末達成度試験(8月8日(土)から8月12日(水))は、実施しません
・夏季休業期間中(8月8日(土)から9月22日(水))も原則登校禁止
・教科書等は必ず持ち帰り、教室の机の中身も持ち帰ること
※登校禁止期間中も引き続き、手洗い、消毒を徹底するなど、新型コロナウイルス
感染拡大防止に努めてください。
9月23日(水)からの登校再開について
登校禁止は、9月22日(火・祝)までとし、登校再開は、9月23日(水)(特別編成授業)からとします。
後期授業開始は、9月28日(月)からです。
なお、感染の拡大状況によっては、登校再開ができない場合があります。
図書館の利用について
図書館開館日時の他、新型コロナウイルス感染拡大防止対策による利用の制限等について、下記のとおりお知らせいたします。(7月29日更新)
・開館は,8月7日(金)までとし,以降9月22日まで休館とします。
(8月3-7日は専攻科生のみの利用とします。また,9月23日以降の日程は別途お知らせします。)
・当面の間、開館時間は、8時30分~17時までの開館とします。
(夜間は、「休館」とします。また、達成度試験前の「延長開館」も実施しません。)
・土曜日開館は,中止します。
・当面の間,学外の方の利用を休止します。
・館内は,一定の時間毎に換気を行います。
・対面の着席をしないよう座席の配置を変更し,全体の座席数を減らします。
~ 利用に際してのお願い ~
・咳,発熱など風邪症状のある方の入館はご遠慮ください。
・来館の際は,手洗い・消毒・マスク着用等,感染防止策をとってください。
・入口でのアルコール消毒を徹底してください。
・グループワーク室は,扉を開放したままご利用ください。
ご不便をおかけしますが,ご理解とご協力のほど,よろしくお願いします。
11月16日(月)からの下校時間等について
新型コロナウイルス感染者が急増しており長野圏域の感染警戒レベルが「レベル4」に引き上げられ「新型コロナウイルス特別警報」が発出されました。
そこで本校では以下の対応を決定しましたのでお知らせします。
1.授業について
通常どおり行います。各自、三密を避け、手指消毒や換気を行うなど感染予防対策をしてください。
※今後の拡大状況によっては,オンライン授業になる可能性があります。
2.下校について
本日から17:00完全下校になります。
図書館の開館時間も17:00までです。
3.課外活動について
本日から原則禁止になります。
ただし、公式大会出場予定団体は許可制として活動を認めます。
令和2年12月8日(火)からの下校時間等について
令和2年12月8日(火)から以下のとおり対応を決定しましたのでお知らせします。
1.授業について
引き続き通常どおり行います。
各自、三密を避け、マスクの着用、手指消毒や換気を行うなど感染予防対策をしてください。
※今後の拡大状況によっては,オンライン授業になる可能性があります。
2.下校について
本日から19:00完全下校になります。
図書館の開館時間も19:00までになります。
3.課外活動について
平日の活動:16:30~18:30の2時間
休日の活動: 9:00~12:00の3時間
対外試合(練習試合を含む)は引き続き「禁止」(ただし、公式大会出場予定団体は除く。)
お問い合わせ先
長野工業高等専門学校(国立長野高専)
〒381-8550 長野県長野市徳間716
TEL 026-295-7017(学生課教務係)
FAX 026-295-4950(学生課)