- 出願状況
- 出願資格
- 願書受付
- 出願手続き
- 出願に関する注意事項
- 選抜方法
- 検査場
- 合格者発表
- 合格者通知書の交付
- 入学確約書の提出
- 入学手続き
- 障がいを有する入学志願者について
- 個人情報の取り扱いについて
- その他注意事項
現在、公開情報はありません。過去の出願情報はこちらでご覧ください。
次の各号の一に該当する者で,企業等に在籍している者のうち,所属する企業等の所属長の推薦を得た者とする。
(1)高等専門学校を卒業した者
(2)短期大学を卒業した者
(3)専修学校の専門課程を修了した者のうち学校教育法第132条の規定により大学に編入学できる者
(4)外国において,学校教育における14年の課程を修了した者
(5)外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における14年の課程を修了した者
(6)わが国において,外国の短期大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における14年の課程を修了したとされるものに限る。)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって,文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者
(7)その他専攻科において,高等専門学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者
受付期間 | 令和4年5月27日(金)から令和4年6月2日(木)まで(土曜日及び日曜日を除く) 郵送の場合は,令和4年6月2日(木)17時00分必着のこと |
---|---|
受付時間 | 8時30分から17時00分まで |
受付場所 | 長野工業高等専門学校 学生課教務係 〒381-8550 長野県長野市徳間716 TEL 026-295-7016 |
志願者は、出願に必要な書類等を整え提出してください。
※郵送する場合は、必ず「書留速達郵便」とし、封筒の表に「専攻科出願書類在中」と朱書してください。
入学願書 |
本校所定の用紙に必要事項を記入してください。 | ||||
---|---|---|---|---|---|
写真票 | 本校所定の用紙に必要事項を記入し、出願3か月以内に撮影した写真 (正面、上半身脱帽、縦5cm×横4cm)で、裏面に氏名を記入したものを貼付してください。 |
||||
受験票 | 本校所定の用紙に必要事項を記入してください。 | ||||
調査書 |
1. 本校所定の用紙により、出身学校長又は学長が作成し、厳封してください。 2. 「出願資格(3)」により出願する者は、次の証明書等を併せて提出してください。 (1)専修学校が発行する修業年限2年以上で、かつ、修了に必要な総授業時間数が1,700時間の専門課程を修了したことを証明する証明書。 (2)専修学校の専門課程の学科の分野や履修内容が確認できる書類。 3. 「出願資格(4)」により出願する者は、出願資格に係る最終学校の成績証明書を併せて提出してください。 |
||||
英語能力に関する書類 (TOEICスコア) |
社会人特別選抜の検査日から遡って2年以内に実施した試験で取得した公式認定書のコピー又は,IPテストのスコアレポートのコピーとそれが本人のものであることを所属機関が証明するものを添付してください。(証明書の様式については,学生課教務係へ照会願います。) ※TOEICとは、「TOEIC」あるいは「TOEIC L&R」を指します。 |
||||
検定料 |
|
||||
払込証明書 | 銀行等の受付日付印の押印されている「検定料受付証明書(お客さま用)」を本校所定の用紙に貼り付けてください。 | ||||
返信用封筒 | 受験票の送付用に使用する長形3号の定型封筒に郵便番号、住所、氏名を記入して、344円分の切手を貼付してください。 | ||||
その他 | 日本国籍を有しない方は、在留資格確認のため、「住民票の写し」(居住している市町村長が発行するもの)又は「在留カードの写し」を提出してください。 |
※検定料については改定される場合がありますので、御了承ください。
(1) 出願書類の不備なものは受理しないので、志願者は、出願に必要な書類等を整え提出してください。
(2) 出願書類の記入は、黒インク又は黒のボールペンを使用してください。(インクが消せるペンは使用しないでください。)
(3) 提出した出願書類に虚偽の記載があった場合は、入学後であっても入学を取消す場合があります。
(4) 願書提出後は、記載事項の変更は一切認めません。
(5) 受理した出願書類は返還しません。
(6) 検定料は次の場合を除き返還できません。
・検定料を納付したが出願しなかった場合
・検定料を重複で納付した場合
選抜方法等
入学者の選抜は,学力試験,英語能力,調査書及び面接(専門科目に関する口頭試問を含む。)
の結果を総合して行います。
(1)学力試験の試験科目等
専 攻 名 | 試験科目 | 出題分野 |
---|---|---|
生産環境システム専攻 電気情報システム専攻 |
数 学 | 微分積分(1変数,2変数,微分方程式を含む) 線形代数(線形変換及び行列の対角化を含む) |
(2)英語能力については,TOEICスコア(社会人特別選抜の検査日から遡って2年以内に実施した試験で取得したものに限る。)により評価します。
なお、TOEICスコアは以下の通り英語能力(英語の得点)に換算します。
【換算点】
TOEICスコア | 英語能力 (英語の得点) |
---|---|
600点以上 | 100点 |
595点~105点 | 次の計算式により計算した得点:英語能力=((TOEICスコア)-100)× 0.2 点 |
100点以下 | 0点 |
(3)学力試験等の日時及び試験場
期 日 | 科 目 | 時 間 | 会 場 |
---|---|---|---|
令和4年06月19日(日) | 数学 | 9時30分~10時30分 | 長野工業高等専門学校 |
面接 | 11時00分~ |
※開始30分前までに本校の指定する場所に集合してください。
長野工業高等専門学校
〒381-8550 長野県長野市徳間716
アクセス方法
- 乗用車の場合
長野駅より8km、約20分
- バスの場合
長野駅善光寺口駅前広場⑥乗り場で長野電鉄バス「宇木・三才駅・市民病院経由柳原行」または、「マユミダ・三才駅経由柳原行」乗車(約30分)、「高専」で下車
- JRの場合
しなの鉄道:北しなの線「三才駅」下車、徒歩約15分
期日 | 令和4年06月24日(金) |
---|---|
時間 | 16:00 |
発表(掲示)場所 | 長野工業高等専門学校 学生玄関前 (こちらからもご確認いただけます) |
合格者には「合格通知書」を送付します。また、合格者については本ホームページ(http://www.nagano-nct.ac.jp)でも発表します。なお、電話等による合否の問い合わせには一切応じません。
合格通知を受けた者は、令和4年7月20日(水)17時00分までに「入学確約書」を長野工業高等専門学校学生課教務係へ提出してください。期限までに「入学確約書」を提出しない者は、入学の意志がないものとして処理します。
なお、郵送の場合は、令和4年7月20日(水)17時00分までに必着のこと。
合格者には後日別途通知します。所定の期限内に入学手続きを完了しない者は、入学を許可しません。
本校では,障がい等のある者が,受験上及び修学上不利になることがないよう,合理的な配慮を行っており,そのための相談を受付けています。
受験上特別な措置及び修学上特別な配慮が必要な場合は,試験期日の1ヶ月前までに,事前相談書(様式任意)に次の内容を記載し,本校学生課教務係(026-295-7016)にご相談ください。
なお,特別な措置が必要となる場合には,志願者又は出身学校関係者等との面談を実施することがありますのでご承知おきください。
① 志望専攻
② 障がいの種類及び程度
③ 受験上,修学上特別な配慮を希望する事項
④ 出身学校等でとられていた措置
⑤ 日常生活の状況等
※事前相談書には,医師による診断書又は身体障害者手帳の写しを添付してください。
入学志願者から提出された入学願書や調査書等に記載されている情報及び選抜に用いた試験成績・評価といった入学者選抜を通じて取得した個人情報は、入学者選抜の資料及び入学手続きに係る業務に利用するとともに、次の目的のためにも利用します。
(1) 入学後の教育・指導
(2) 入学料、授業料の免除申請の審査
(3) 奨学金申請の審査
(4) 本校及び国立高等専門学校全体の教育制度・入学者選抜制度の改善のための調査・研究
○入試成績の開示請求手続きについては,本校学生課教務係(電話 026-295-7016)まで問い合わせてください。
○試験中は、必ず「受験票」を携行してください。
○宿泊の斡旋はしないので、受験者において適宜確保してください。
○学生募集要項を請求する場合は、角型2号の封筒(33cm×24cm)に本人の宛名、郵便番号及び住所を明記し、郵便切手250円(速達の場合は510円)を貼付したものを同封して下記あて請求してください。
学生募集要項及びその他ご不明な点は、下記まで照会してください。
長野工業高等専門学校
〒381-8550 長野市徳間716
TEL. 026-295-7016(学生課教務係)
FAX. 026-295-4950(学生課)