長野県の鉄道は、東西両京を結ぶ「中山道鉄道」の資材輸送路線として直江津から上田方面に向かって始まった。感染が東海道ルートに変更になっても、信越線として施工され、東京と日本海沿岸を結ぶ使命を担う。その後中央線、篠ノ井線が開通し、中南信も全国鉄道網に組み込まれる。一方、その路線網に含まれなかった飯田線、小海線は、長野電鉄や上田電鉄などの前身が県下各地で民営鉄道を計画、施工し、長野県内の鉄道輸送時代の繁栄をつくった。今もその足跡が多く残されている。
<鉄道(私鉄、森林鉄道を含む)>
名称 | 市町村名 | 特記事項 | |
---|---|---|---|
北陸新幹線 | 第二千曲川橋りょう | 上田市 | |
五里ケ峰トンネル(15km) | 上田市・千曲市 | ||
飯山トンネル(22km) | 飯山市(県境) | ||
信越本線 | 犀川橋りょう | 長野市 | |
大廻・戸草トンネル | 飯綱町・信濃町 | 土木学会選奨土木遺産 | |
古間3号防雪林 | 信濃町 | ||
しなの鉄道 | 千曲川橋りょう | 千曲市・長野市 | |
篠ノ井線 | 龍洞院架道橋・滝沢川橋りょう | 千曲市 | |
姨捨駅(スイッチバック式) | 千曲市 | ||
冠着トンネル | 千曲市・筑北村 | ||
同廃線跡遊歩道 | 小沢川橋梁 | 安曇野市 | |
漆久保トンネル | 安曇野市 | ||
鉄道防備林 | 安曇野市 | ||
中央本線 | 鹿野沢橋りょう | 富士見町 | |
新旧立場川橋りょう | 富士見町 | ||
茅野駅跨線人道橋 | 茅野市 | ||
蔵造川跨線水路橋 | 塩尻市 | ||
善知鳥トンネル | 塩尻市 | ||
塩嶺トンネル | 岡谷市・塩尻市 | ||
中山道跨線橋 | 塩尻市 | ||
新旧鳥居トンネル | 塩尻市・木祖村 | ||
大糸線 | 除沢川橋りょう | 安曇野市 | |
穂高川橋りょう | 安曇野市 | ||
高瀬川橋りょう | 大町市 | ||
第一姫川橋りょう | 白馬村 | ||
真那板山トンネル | 小谷村 | ||
小海線 | 鉄道最高地点(標高1375m) | 南牧村 | |
野辺山駅(標高1345m) | 南牧村 | ||
湯川橋りょう | 佐久市 | ||
飯山線 | 野野海川橋りょう | 飯山市 | |
防雪設備 | 飯山市 | ||
飯田線 | 万古川橋梁 | 天竜村 | |
中田切川のΩカーブ | 飯島町・駒ケ根市 | ||
上田電鉄 | 千曲川橋梁 | 上田市 | |
長野電鉄 | 夜間瀬川橋梁 | 中野市・山ノ内町 | |
アルピコ交通 | 奈良井川橋梁 | 松本市 | |
旧小川森林鉄道 | 鬼渕橋 | 上松町 | |
旧王滝森林鉄道 | 大鹿渕橋 | 王滝村 | |
旧野尻森林鉄道 | 木曽川橋梁 | 大桑村 | |
旧浦森林鉄道 | 瀬戸橋 | 伊那市 |