長野高専基金

本校の活動へのご支援のお願い ―皆様からの継続的なご支援をお待ちします

独立行政法人 国立高等専門学校機構
長野工業高等専門学校校長
江﨑 尚和
長野高専の教育研究活動等に対し、日ごろより温かいご理解とご支援を賜り、深く感謝申し上げます。
本校は、長野県唯一の高等専門学校として、昭和38年に開校以来、56年の間に、9,000人を超える卒業生を輩出し、理工系の早期一貫教育を行う高等教育機関として、地域社会や産業界等から、高い評価を得ております。
本校では、自然豊かな環境下で「優れた技術者は優れた人間でなければならない」を教育理念に掲げ、知・徳・体にバランスの取れた、全人的な教育に取り組むとともに、社会から求められる実践的で創造的な技術者の育成を行うなど、地域になくてはならない高等教育機関として、たゆまぬ努力を重ね、さらなる発展を目指しています。
しかしながら、国の厳しい財政状況を背景に、平成16年度の独立行政法人化を契機として、高専運営の基盤的な予算である運営費交付金が毎年削減されていく中で、経営努力に努め、効率的な高専運営を進めていくことと併せて、教育研究や学生支援を長期にわたり、持続的・安定的に支援するために、新たな財源の確保を行う必要があります。
本校では、財政基盤の充実強化を図るため、教育研究、学生支援及び国際交流等に係る各種事業を支援するために「長野高専基金」を創設することとしました。
この基金は、学内外に広く募金を募り、それらの厚志を、基金の趣旨に沿って、教育・研究環境の整備、修学支援、国際交流支援等のために有効に活用させていただきたいと考えております。
「長野高専基金」の趣旨を、みなさまにご理解、ご賛同いただきまして、格段のご支援・ご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
基金の目的
長野工業高等専門学校の教育・研究・地域貢献活動への支援、修学のための支援及び国際交流の推進等に資することを目的としております。
基金による支援事業
「長野高専基金」は、皆様から次の事業区分ごとにご支援いただいた寄附金を基金として積立て、本校の教育研究等の発展のために使用させていただくものです。
学生支援事業全般へのご寄附
全学的な教育・研究・地域貢献事業、施設整備等
留学、教員の海外派遣等、国際交流事業等
修学支援事業へのご寄附
授業料、入学料の全部又は一部の免除、その他学生等への経済的負担の軽減
海外への留学等に係る費用負担
※高専機構への寄附金の一部繰り入れについて
学生の修学支援(奨学金、留学支援、授業料免除等)を使途としてご寄附いただいた寄附金(2,000円超)について、寄附金総額の10%を高専機構の収入として繰り入れ、高専機構として修学支援事業に使用させていただきますので、ご了承ください。
お問い合わせ
- ・基金に関するお問い合わせ
- ・お申込手続き、税制上の優遇措置に関するお問い合わせ
- ・冠奨学金開設のご希望、継続的なご支援に関するご相談
長野高専基金事務局(総務課研究協力・産学連携係)
〒381-8550 長野県長野市徳間716
TEL:026-295-7134 FAX:026-295-4356
メールアドレス:kenkyu@nagano-nct.ac.jp