ソーラーカー研究部は、毎年8月に秋田県大潟村で開催されるWORLD GREEN CHALLENGE SOLAR & FC CAR RALLYE(全日本学生ソーラーカー&FCカーチャンピオンシップ)に出場しています。毎年新しく車両を開発して大会に臨み、2004年(第6回)および2006年(第 8回)大会では部門別優勝をするなど、活躍しています。また、小中学生に科学に興味を持ってもらえるよう、各種イベントに展示参加しています。
・山ノ内町中央公民館で車両展示(2005年11月、2006年11月)
・信州スカイパーク・アルウィンで車両展示(2007年5月)
・中野市産業展で車両展示(2012年11月10・11日)
・ながの祇園祭「俄物カーニバル」で車両展示・走行(2013年7月14日)
・1999年(第1回) 4位(593km走破)
・2000年(第2回) 4位(593km走破)
・2001年(第3回) 3位(843km走破)、4位(656km走破) 2台出場、チームワーク賞を受賞
・2002年(第4回) 7位(468km走破)
・2003年(第5回) 4位(425km走破)
・2004年(第6回) 優勝(750km走破)
・2005年(第7回) 2位(675km走破)
・2006年(第8回) 優勝(600km走破)
・2007年(第9回) 2位(575km走破)
・2008年(第10回) 優勝(475km走破) デザイン賞を受賞
・2009年(第11回) 優勝(450km走破)
・2010年(第12回) 優勝(450km走破)
・2011年(2011WGC) ソーラーカー部門ハーフサイズ・クラス 優勝(550km走破)
・2012年(2012WGC) ソーラーカー部門チャレンジ・クラス 4位(550km走破)
・2013年(2012WGC) ソーラーカー部門チャレンジ・クラス 優勝(475km走破)
期日:2010年8月10日(火)から12日(木)の3日間耐久レース
会場:大潟村ソーラースポーツライン(1周25km)
結果:ハーフサイズカテゴリー・ストッククラスの部 優勝(18周,450km走破) 学生部門全体で出場8台中5位,大会全体で出場21台中16位
戦況:1日目に8周,2日目に9周をしました。3日目は台風の影響で9時47分、競技中止が決まったため1周となり,合計18周走破することができました。
詳細:特定非営利活動法人クリーン・エナジー・アライアンスのホームページ