1. HOME
  2. 高専ライフ
  3. 理系で行こう!

在学生インタビュー

われら、「ロボガールズ」!? ロボコンプロジェクト 女子メンバーのみなさん 機械,電気電子,電子制御,電子情報の各学科

今年は元気な1年生女子が大勢加入!

トップ写真前列・右から
山口菜那さん(機械工学科1年)
池信朱理さん(電気電子工学科1年)
宮澤初佳さん(電子情報工学科1年)
日極さおりさん(機械工学科3年)
山岸奈穂さん(電子制御工学科1年)


―日極さん以外はみんな1年生?
さおり: はい、そうです。1年生は最初全員が工場に入って作業を手伝います。男子も女子も関係ないです。
―ロボコンに入ったきっかけは。
菜那: 私は体験入学の時にさおりさんを見て入りたいなって思いました。
さおり: ありがとうございます(笑)
菜那: いえいえ(笑)
―他の子はどう?
さおり: 私は見るのは好きなんですけど、作るのはちょっと…と思っていました。なのになぜか…(笑)
朱理: 友達に誘われて見学に行ったら,その日が募集最終日だったんでその場で入っちゃいました。
奈穂: なんとなくって感じですかね?(笑)

―日極さんは操縦者としてロボコンに出場していましたが、本番の時って緊張しませんでしたか?
さおり: あまり…(笑)
先輩男子学生: 女子学生の方が男子学生より芯が強くて、いざって時に頼りになるのは実は女子だったりします。大会の時もボールを受け止める役の男子が緊張しまくっているのに、日極さんは晩ご飯のデザートのことを考えていましたからね(笑)いずれは女子がロボコンを中核から支える存在になるんではと期待しています。
―日極さんは、作る側にも回っているのですか?
さおり: そうですね。今年はロボットの設計もしました。
―1年生の皆さんもロボット作りに参加しているんですか?それぞれにたとえば学科によって得意な仕事があったりする?
菜那: 私は機械科なので、機構の勉強をしています。旋盤とか工場にある機械はもうだいたい使えると思います。
朱理: 私は電気科なので回路について学んでいます。
奈穂: 私は制御科で、電気の担当を目指しています。
宮澤: 私も情報科で電気分野を勉強中です。プログラミングも勉強しています。
―専門の勉強はラク?電気回路とか。
朱理: たまーにロボコンで学んだ内容が混ざりますが、実はそれほどでもないです(笑)実験・実習では覚えた内容が生きてくると思いますけど…
―他の子達とちょっと違うなーと思うことは?
菜那: ポケットに六角レンチが入ってたりします(笑)
さおり: 大会中は常に(笑)
先輩男子学生: そのうちコートの内側にズラーっと工具セットが(笑)
―当然、ロボコンはこれからも続けていきたい?
菜那: むしろこれからです!来年はさおりさんの座に私が座っているでしょう(笑)
さおり: さすがです!(笑)

ロボコンをめいっぱい楽しんでいます!

菜那: ロボコンプロジェクトを通して技術力が格段に上がったことはよかったです。学べることがやっぱり授業とは違い実践的ですよね。実習のときには優越感を感じます(笑)
朱理: 普通じゃできないことが学べるのがすごいし、かっこいいと思います。友達とテレビ見ていて溶接のシーンが出てきたときに「溶接やったことある」と言ったら「すごーい!」となりました(笑)
菜那: 作ること自体も楽しいんですが、形ができてくると本当に楽しいですね。作ったロボットが動いたときの達成感と言ったらもう!それから、仲間に恵まれているってのもうれしいですね。
さおり: ロボコンプロジェクトにはおもしろい人が凝集されています。あたしがおもしろいことやおかしなことをしても受け止めてもらえます。
朱理: 類はなんとやら、です(笑)
さおり: 他の高専生とロボコンを通じて交流できるのも楽しいですね。

日極さんは今年のロボコンで操縦士として活躍!

女子であることは気にならない。

奈穂: 女の子であることは気にしていないです。ロボコンプロジェクトでは特に女の子だからといって特別扱いはないので、私はその方がうれしいですね。
菜那: 高専に入ると女の子が少なくて楽しいよ!
全員: 少ないから楽しいのか!?
菜那: 少ないけど、その中でのびのびできるし、周りも紳士的な方が多いです。
全員: 紳士的!?
朱理: あ、でも女子が少ない方がかえって楽しい場合もあるかも。多ければ多いでたいへんな場合もありそうですし…(笑)
菜那: 高専だったら技術力も付くし,女の子としてやりたいこともできるから、「両方取り」ができて得だと思います!

ロボコンでのひとこま。
【 プロフィール 】
写真前列・右から、山口菜那さん(機械工学科1年)、池信朱理さん(電気電子工学科1年)、宮澤初佳さん(電子情報工学科1年)、日極さおりさん(機械工学科3年)、山岸奈穂さん(電子制御工学科1年)。1年生4人組は日極さんのポジションを目指して日々奮闘中?

このページの先頭へ戻る

独立行政法人 国立高等専門学校機構 長野工業高等専門学校
〒381-8550 長野市徳間716 TEL.026-295-7003
学校案内
学科・専攻科
入学案内
高専ライフ
就職・進学