ロボカップジュニア世界大会出場へ!
11.05.24
ロボカップ全国大会に長野高専「航空・ロボット製作部」から北信越ブロック代表として出場した3チームのうち、次のチームが「準優勝」を果たし、世界大会(7/4-7/10,トルコ・イスタンブール)への出場権を得ることができました。年々競技レベルの上がる中、激戦を勝ち抜いて得た価値ある成績です。なお、同部から世界大会への出場は今回で3回目です(前回の出場は2009年オーストリア・グラーツ大会)。
大会名:第12回ロボカップジャパンオープン2011(ロボカップ全国大会)
日程:平成23年5月3日(火)から平成23年5月5日(木)
開催場所:インテックス大阪(大阪市)
出場カテゴリー:ジュニア・サッカーB(ジュニア部門で最上位クラス)
準優勝:チーム名「軽銀(Keigin)」登録番号【JSB17】
カテゴリー:ジュニア・サッカーB(全20チーム)
チームメンバー:
谷口 慈行(電子情報工学科4年)
太田 真人(機械工学科4年)
土屋 直大(電気電子工学科4年)
試合結果:予選リーグ(3勝1敗)2位通過
決勝トーナメント:
1回戦:16-8(対 JSB01 AIRS, 大阪)
準決勝:11-9(対 JSB10 M Robots, 香川)
決勝:12-26(対 JSB04 ZERO, 京都)
--> 準優勝(2位)※上位4チームに世界大会出場権
※試合結果の詳細は http://www.robocup-japanopen.org/result02.php からご覧いただけます。
※ロボカップは国内にあるロボット競技会の中で唯一、国際科学技術コンテスト(支援:独立行政法人科学技術振興機構)に認定されています。