1. HOME
  2. トピックス
  3. 日タイ高校生ICTフェア(TJ-SIF2022)に参加しました

トピックス

最新のエントリー
カテゴリ別に見る
月別に見る
RSSを取得
RSS feed

トピックス

日タイ高校生ICTフェア(TJ-SIF2022)に参加しました

23.01.13

 2022年12月21日(水)~23日(金)にタイ王国プリンセスチュラポーンサイエンスハイスクールチェンライ校(PCSHS Chang Rai)で開催された日タイ高校生ICTフェア(TJ-SIF2022)に、本校の学生3名が参加しました。

 このイベントは、タイのPCSHS12校、日本のスーパーサイエンスハイスクール、高専の学生・教職員が集い、ICT/IoT分野等における研究活動成果の発表や文化交流を行うもので、タイ教育省基礎教育委員会(OBEC)が両国の学生の国際交流を目的として開催しています。

 本校から参加した3名は、「The Development of the System Monitoring Weather in Construction Sites(建設現場で利用可能な気象観測ロボットの開発)」というテーマで参加し、口頭発表やその質疑、ポスター発表での討議を英語で行いました。この研究では、熱中症で倒れる危険性の高い建設現場の作業員に対し、熱中症の危険性が高まったことをさまざまな方法で知らせて未然にそれを防ぐシステムの開発を行いました。

 イベント期間中は会場となった学校の寮に滞在し、タイの学生や日本の他校の学生と一緒に過ごしました。最終日には、グループでフィールドトリップをして、そこで得られたことから革新的なことを考えるワークショップもありました。タイの風土や環境に触れ、さらに自分たちで問題や課題を見つけだして考えるという、普段の授業では得られない体験ができました。

 ウェルカムパーティーではタイ舞踊や民族楽器で盛大に迎えられ、現地の文化に触れることができました。また、フェアウェルパーティでは、タイの民族衣装、日本の法被や浴衣等、各自の伝統衣装を装ったスタイルで交流を行いました。

 研究活動成果を発表するだけでなく、英語を用いた交流を体験し、お互いの文化等の違いを楽しく経験することができました。

タイのプラユット首相も出席して行われた開会式の様子
タイのプラユット首相も出席して行われた開会式の様子

ポスター発表の様子
ポスター発表の様子

プレゼンテーションの様子
プレゼンテーションの様子

前のページへ |  一覧へ戻る  | 次のページへ

このページの先頭へ戻る

独立行政法人 国立高等専門学校機構 長野工業高等専門学校
〒381-8550 長野市徳間716
総務課総務係 026-295-7003 庶務関係 学生課教務係 026-295-7017 学業、入学者募集、進学関係
総務課人事係 026-295-7004 人事関係 学生課学生係 026-295-7018 学生支援、就職関係
総務課財務係 026-295-7009 契約、施設貸出関係 学生課国際交流支援係 026-295-7504 国際交流関係
総務課出納係 026-295-7010 会計、授業料、共済関係 学生課寮務係 026-295-7020 学生寮関係
総務課研究協力・産学連携係 026-295-7134 産学連携関係 学生課図書係 026-295-7005 図書関係
総務課施設係 026-295-7013 施設関係