1. HOME
  2. トピックス
  3. GEAR5.0プロジェクト「支援技術(AT)に関する機器の開発体験ワークショップ」〜第6回「Card to Speechの製作」〜を開催しました。

トピックス

最新のエントリー
カテゴリ別に見る
月別に見る
RSSを取得
RSS feed

トピックス

GEAR5.0プロジェクト「支援技術(AT)に関する機器の開発体験ワークショップ」〜第6回「Card to Speechの製作」〜を開催しました。

23.08.24

 令和5年8月11日(金)、長野高専GEAR5.0プロジェクトは、「支援技術(AT)に関する機器の開発体験ワークショップ」〜第6回「Card to Speechの製作」〜を県立長野図書館3階 信州・学び創造ラボ にて開催しました。

 第5回に引き続き、今回も「Card to Speech」の製作を実施しました。Card to Speech は、カードをかざすと、カードに記録されている言葉を利用者の代わりに発話してくれる機器です。

 県内外から4組5名の教員と関係者及び作業療法士の方々にご参加いただき、3名の学生スタッフと共に、機器内部への部品の取り付けから、電子部品のハンダ付け作業まで行い、機器を完成させました。

 製作後のアンケートでは、「発話のない自閉の生徒が他者とのコミュニケーションに使えたらいいと思う」、「発声の難しい神経難病の患者さんが自分の名前を言ったり挨拶する際に使ってみようと思う」等、現場に携わる参加者から具体的な活用方法が挙げられました。


 長野高専は、国立高専機構の「Society5.0未来技術人財育成事業・GEAR5.0※」の「介護・医工」分野において協力校として活動しています。


 ※「Society5.0未来技術人財育成事業・GEAR5.0」URL

  https://www.kosen-k.go.jp/about/profile/gear5.0-compass5.0.html


【開催概要】

イベント名:「Card to Speech」

       ~AT機器開発体験ワークショップ~

開催日  :令和5年8月11日(金)

会場名  :県立長野図書館3階 信州・学び創造ラボ

参加者  :支援技術(AT)に関わる当事者・支援者・関係者など

主 催  :長野工業高等専門学校

協 力  :長野県教育委員会

     :長野県社会福祉協議会

参加者のアシスタントとして活躍する学生スタッフ
参加者のアシスタントとして活躍する学生スタッフ

製作の様子
製作の様子

製作の様子
製作の様子

前のページへ |  一覧へ戻る  | 次のページへ

このページの先頭へ戻る

独立行政法人 国立高等専門学校機構 長野工業高等専門学校
〒381-8550 長野市徳間716
総務課総務係 026-295-7003 庶務関係 学生課教務係 026-295-7017 学業、入学者募集、進学関係
総務課人事係 026-295-7004 人事関係 学生課学生係 026-295-7018 学生支援、就職関係
総務課財務係 026-295-7009 契約、施設貸出関係 学生課国際交流支援係 026-295-7504 国際交流関係
総務課出納係 026-295-7010 会計、授業料、共済関係 学生課寮務係 026-295-7020 学生寮関係
総務課研究協力・産学連携係 026-295-7134 産学連携関係 学生課図書係 026-295-7005 図書関係
総務課施設係 026-295-7013 施設関係