1. HOME
  2. トピックス
  3. 【GEAR5.0】「第5回AT情報交換会」を開催しました

トピックス

最新のエントリー
カテゴリ別に見る
月別に見る
RSSを取得
RSS feed

トピックス

【GEAR5.0】「第5回AT情報交換会」を開催しました

23.09.13

 令和5年9月1日(金)に「第5回AT情報交換会」をオンライン会議の形式で開催しました。当日は、長野県内の特別支援学校3校の教職員6名及び病院に勤務する作業療法士1名、長野高専GEAR5.0プロジェクト(※1)参画教員5名がオンライン会議の形式で情報交換会を実施しました。

 本校のこれまでの取り組み成果報告では、実際に機器を使ってみた感想を参加者に伺いました。音声点字学習教具については、「学校では'おとてんくん'と呼んでいます」、「打った文字が何なのかを音で教えてくれるのでわかりやすい」等、学校現場で好評をいただいていることがわかりました。

 また、点字学習アプリについては、「これから点字を学習しようとする児童や新任教員も手軽に使えて良い」、と好意的な意見の一方で、「3分のゲーム時間が長いので、1分に調節できないか?」、と具体的な要望もいただきました。

 BDアダプタについては、「自分で操作する機会があるのは本人の刺激になる」、「子供に応じてカスタマイズできたら良い」等、現場での活用の可能性についてご意見をいただきました。

 最後に、事前にご連絡いただいた「聞いてみたいこと」では、点字のテキストへの変換についての要望に対し本校教員が作製中のアプリの紹介をし、情報交換をしました。

 終始活発な意見が交わされ、大変有意義な情報交換会になりました。今回の内容をもとに、さらに活動を進めていきたいと思います。



【概要】

1. 開催日時 令和5年9月1日(金) 15:30~17:00

2. 開催方法 Zoom オンライン会議システムによる双方向会議

3. 内 容   ①自己紹介

      ②本校のこれまでの取り組み成果の報告

       ・音声点字学習教具

       ・点字タイピング練習アプリ

       ・ミニワークショップ:BDアダプタ

      ③本年度ワークショップの実施報告

      ④事前にご連絡いただいた「聞いてみたいこと」等



【目的】

 AT技術を必要とする「現場」の方々のご意見やご要望、工夫などは非常に有益な情報となります。 そこで、障害者、介助者、特別支援学校の関係者など、障害と密接に関係する方々を交えた情報交換の場を定期的に設けています。

 これまでに、現場ニーズ調査の集計結果の報告、その解決技術の紹介、また参加者が困っていることやその解決方法、工夫などの情報交換を重ねて参りました。また、ニーズ調査で要望の多い内容について、本校で支援機器を製作し、実際に現場で使ってもらう取り組みの経過報告なども行っています。

【GEAR5.0】「第5回AT情報交換会」を開催しました

前のページへ |  一覧へ戻る  | 次のページへ

このページの先頭へ戻る

独立行政法人 国立高等専門学校機構 長野工業高等専門学校
〒381-8550 長野市徳間716
総務課総務係 026-295-7003 庶務関係 学生課教務係 026-295-7017 学業、入学者募集、進学関係
総務課人事係 026-295-7004 人事関係 学生課学生係 026-295-7018 学生支援、就職関係
総務課財務係 026-295-7009 契約、施設貸出関係 学生課国際交流支援係 026-295-7504 国際交流関係
総務課出納係 026-295-7010 会計、授業料、共済関係 学生課寮務係 026-295-7020 学生寮関係
総務課研究協力・産学連携係 026-295-7134 産学連携関係 学生課図書係 026-295-7005 図書関係
総務課施設係 026-295-7013 施設関係