入学料 | 84,600円 | 入学時のみ | |
---|---|---|---|
授業料 | 1~3年生 | 115,800円 (就学支援金受給対象の場合) |
年額 (原則4月と10月に半額ずつ 納めていただきます) |
4~5年生,専攻科生及び 在籍36ヶ月以上の1~3年生 |
234,600円 |
在学中に授業料改定が行われた場合には、改定時から新授業料が適用されます。
高等学校等就学支援金の制度には加算支給制度もあります。詳細は,文部科学省ホームページ内をご覧ください。
教科書・教材費 | 1年生 約70,000円 2~5年生 約30,000円 |
年額(学年・学科により 金額は若干異なります) |
---|---|---|
主な旅行等費用 |
2年生 約100,000円 4年生 約30,000円 |
研修旅行・企業現場見学など |
(独)日本スポーツ振興センター 災害共済給付掛金 |
1,520円(※注) | 年額 |
学生会費 | 入会金1,000円 | 入学時のみ |
年会費6,000円 | 年額 |
※在学中に掛金の改定が行われた場合には、改定時から新掛金が適用されます。
災害共済給付の詳細については、日本スポーツ振興センターホームページ内をご覧ください。
学生寮(雄風(男子)寮・清風(女子)寮に入室される場合)の諸経費
寄宿料 | 月額700円(二人部屋) 月額800円(個室) |
|
---|---|---|
給食費 | 月額33,900円 | 30日の場合 (日額1,130円) |
エアコン代 | 月額3,200円 | リース代800円 保守代400円 電気料2,000円 |
学寮運営費 | 雄風寮・男子 月額6,450円 清風寮・女子 月額7,300円 |
奨学金制度は、日本学生支援機構や地方公共団体、その他の育英事業団体が、 学業優秀かつ経済的理由により就学が困難であると認められる者に対し、 学費や学校生活のための費用の支援を行うものです。
日本学生支援機構奨学金
独立行政法人日本学生支援機構は、学業、人物ともにすぐれ、かつ健康であって学費の支弁が困難と認められる者について、選考のうえ奨学金を貸与する制度です。
奨学生になるには、中学在学中に予約採用に申し込むか、高専進学後に申請を行う在学採用に申し込みをしてください。在学採用については、例年4月に募集を行います。
詳しくは、日本学生支援機構ホームページをご覧ください。
高等専門学校で奨学金の貸与を希望される方は、日本学生支援機構ホームページ内をご覧ください。
その他奨学金(主なもの)
その他の奨学金については、学校を通じて申請するものと、各自で申請するものがあります。 学校を通じて申請するものは、在学中に校内掲示等でお知らせします。
学校を通じて申請する主な奨学金
- 国立高専機構奨学金(天野工業技術研究所奨学金・公益財団法人ウシオ財団奨学金 など)
- 北信奨学財団
- 公益信託中村ものづくり奨学基金
- 公益信託みまき技術振興奨学基金
各自で申請する主な奨学金
- 地方公共団体奨学金(詳細は各自治体へお問い合わせください)
- あしなが育英会
- 公益財団法人交通遺児育英会
詳細は学生課学生係までお問い合わせください。
学生課学生係 TEL:026-295-7131,FAX:026-295-4950
災害救助法適用地域における災害に伴う検定料免除の臨時措置
平成29年度の災害救助法適用地域における災害に伴い被災した者の本校受検について,被災日以降に出願手続きする入学者選抜において,下記のとおり検定料を免除する臨時措置をおこないます。
入学料免除制度
入学前1年以内に、主な学資負担者が死亡した場合、 または本人若しくは主な学資負担者が風水害等の災害を受けたりして、 入学料の納付が著しく困難であると認められる者は、本人の申請により選考のうえ、 入学料の全額または半額が免除されます。
授業料免除制度(4年、5年、専攻科生)
授業料は前期分と後期分の2期に分けて納付することになっていますが、 経済的理由によって授業料の納付が困難であり、かつ学業優秀と認められる学生に対し、 本人の申請により選考のうえ、それぞれの期の授業料について、全額または半額が免除されます。 なお、1~3年生については「高等学校等就学支援金制度」の対象となるため、原則として授業料免除はありません。
詳細は学生課学生係までお問い合わせください。
学生課学生係 TEL:026-295-7121,FAX:026-295-4950