国立高専機構 長野高専では,長野県下の小・中学校における教育を側面から支援し,地域への貢献・地域との連携をより一層推進することを目的として,サイエンス・ツアー(旧名称:出前授業)を実施いたします。
希望される授業を長野高専サイエンス・ツアー一覧から選択してお申込みいただきますと,本校教員が出向いてサイエンス・ツアーの授業を開講いたします。
内容
サイエンス・ツアー一覧をご参照願います。
なお、一覧表以外の授業につきましても、授業内容をご相談いただければ、出来る範囲で対応させていただきます。
※サイエンス・ツアー一覧の内容につきましては,一部変更する場合もあります。最新の情報は,本校ホームページにてご確認願います。
対象
小学生および中学生(一部高校生も含みます)
対象学年等はサイエンス・ツアー一覧を参照してください。学年に応じたレベルで対応いたします。
申込方法
- ①希望されるサイエンス・ツアーの担当教員と授業の内容,日程等について、事前打合せを行ってください。連絡方法は原則メールとなります。連絡先は、サイエンス・ツアー一覧に掲載されているメールアドレス(後ろに @nagano-nct.ac.jp を付けて下さい)を確認してください。
- ②本校教員との実施日程等の打合せ終了後、「国立高専機構 長野高専サイエンス・ツアー申込書」を作成の上、下記の問合せ先まで送付願います。なお、申込みのあった出前授業について、本校として支障が無い限り、文書による回答は省略しております。担当教員とご準備を進めていただいて結構です。
※「長野高専出前授業申込書」は、このページからダウンロードできます。 - ③定期的にまたは複数授業を同日に希望する場合は、予め下記の問合せ先までご連絡下さい。実施可能か否か調整して後日回答いたします。
- ④同一テーマの授業については、原則として年間4回 までの実施といたします。4回に達した場合は他のテーマを選択するなどご協力をお願いいたします。
経費
実施に掛かる経費は、原則として本校が負担しますが、交通費、材料費等をご負担いただく場合がありますので、ご了承願います。
お問い合わせ先
長野工業高等専門学校 総務課総務係
〒381-8550 長野市徳間716
TEL. 026-295-7003
FAX. 026-295-4356
E-mail. shomu(後ろに @nagano-nct.ac.jp を付けて下さい)
サイエンス・ツアー(出前授業)統計
(1) ワクワク・ドキドキ『ロボコン体験!』
- 実施回数:残り3回
(2) 抵抗のはなし
- 実施回数:残り3回
(3) 空気は力持ち!
- 実施回数:残り4回
(4) 地球環境と自然エネルギーの利用
- 実施回数:残り3回
(5) びっくり!超低温実験ショー
- 今年度終了
(6) ふしぎ?科学マジック
- 今年度終了
(7) わくわく電気おもしろ教室
- 実施回数:残り2回
(8) パスタで橋を作ろう
- 実施回数:残り3回
(9) 太陽光発電を体験しよう
- 実施回数:残り4回
(10) 電気自動車を作ろう
- 実施回数:残り3回
(11) 風力発電機を作ろう
- 実施回数:残り2回
(12) 真空の世界を見よう
- 実施回数:残り3回
(13) ミクロの世界を体験!
- 実施回数:残り2回
(14) 電話であそぼう
- 実施回数:残り3回
(15) マイコンブロックで動くものをつくろう!
- 実施回数:残り1回
(16) 磁気(磁石)と電気の関係
- 実施回数:残り3回
(17) 材料の不思議
- 実施回数:残り3回
(18) あなたが知らない高専教えます!
- 実施回数:残り4回
(19) 顕微鏡とミクロの世界
- 実施回数:残り4回
(20) 障がい児・者向けプログラミング体験教室
- 実施回数:残り2回
(21) 子どもプログラミング教室
- 実施回数:残り2回
(22) 小学生が造るコンクリート
- 実施回数:残り2回
(24) 音楽ホールなどの音を体験しよう
- 実施回数:残り4回
(25) アイススティックで橋をつくろう
- 今年度終了
(26) 出張バスケ教室 ~授業・部活動・指導者研修会等~
- 実施回数:残り4回