1. HOME
  2. 工学科

工学科

工学科の概要

 長野高専は令和3年度まで、機械工学科、電気電子工学科、電子制御工学科、電子情報工学科、環境都市工学科の5つの学科で、実践的技術者の育成を目指した教育をおこなってきました。しかしながら、近年は業務の多様化が進み、AIやSociety5.0への対応など、データサイエンスの知識を有する創造的技術者の養成が求められるようになりました。また、製造部門の海外シフトなど今日の産業界ではグローバル化が進んでおり、国外でも活躍できる技術者の育成も求められています。さらに、身近な地域の問題を解決するために、地域の事をよく知り、地域が抱えている諸問題を理解して、学んだことを活かすことも必要になってきています。近年では複数の工学分野を融合させて問題を解決する場面も多く、分野横断的に工学を学ぶ必要性も増してきています。
 これら多くの要請に応えるため、令和4年度からは既存の5学科を「工学科」(入学定員200名、情報エレクトロニクス系機械ロボティクス系都市デザイン系の3系)へ再編しました。工学科では、所属する系以外の工学分野を学ぶ<副専攻科目>、多分野の知識を組み合わせて創造性を育む実験などの<分野横断科目>、長野県の地域性を学ぶ「長野学」を中心とした<リベラルアーツ教育>を全ての学生が履修します。
 なお、令和3年度までに入学した学生は,引き続き機械工学科、電気電子工学科、電子制御工学科、電子情報工学科、環境都市工学科の5つの学科で授業を履修します。

工学科の特徴

工学科には3つの系を設置

情報エレクトロニクス系、機械ロボティクス系、都市デザイン系の3系を設置します。 2年生進級時に主専攻とする系を選択します。

・情報エレクトロニクス系

電気系,情報通信分野における情報セキュリティやソフトウェア開発等に必要な技術を身につけます。
主な科目:電力工学/電子回路/集積回路/IoT/ネットワーク工学/プログラミング基礎 など

・機械ロボティクス系

多機能なロボット等の機械システムを創造するために必要な機械工学,制御工学などの技術を身につけます。
主な科目:材料工学/機構学/機械力学/ロボット工学/制御工学/組込みソフトウェア など

・都市デザイン系

環境都市工学に基づくまちづくり、すなわち、人間・社会・地球環境を意識した社会基盤デザインの技術を身につけます。
主な科目:構造系科目/水工学系科目/地盤系科目/計画系科目/材料系科目/施行系科目/環境・防災系科目/建築系科目 など

リベラルアーツ教育院による教養教育

少人数のグループで実施する演習科目、ネイティブ教員による少人数英会話演習科目、長野県の地域性を学ぶ科目を開講し、人間力アップのための教育を充実します。

ものづくり基礎工学

情報,電気・電子,機械,土木の4分野について講義と実験を通じて,基礎的知識を習得する科目を開講します。

工学科のディプロマポリシー(卒業の認定に関する方針)

 自ら課題を発見し解決することができるよう主体的に学び,以下に示す能力等を身に付け,所定の単位を修得した学生に対して卒業を認定する。

  1. 工学全般にわたる基礎学力,応用力及び一般教養
  2. エンジニアリングデザインの基盤となる能力
  3. 社会のグローバル化に対応する能力
  4. 様々な人々との協働力

工学科のカリキュラムポリシー(教育課程の編成および実施に関する方針)

  1. 理数系及び人文社会系などのリベラルアーツ科目と,専門共通科目,専門科目,データサイエンス科目,分野横断科目,副専攻科目を授業科目として編成します。
  2. 実践的な問題解決型学習,アクティブラーニング,実験・実習,卒業研究などを通じて,課題の発見能力,解決能力及び論理的に表現する能力を育成する授業科目を編成します。
  3. 異文化を理解し,コミュニケーション力を育成する授業科目を編成します。
  4. 地域の文化を理解し,人間力を育成する授業科目を編成します。

 上記により設定される各科目における達成度評価は,それぞれのシラバスに基づき,試験,課題等を考慮して,100点満点によって評価します。

工学科のアドミッションポリシー(入学者の受入れ方針)

  1. 中学校での教育を修めた人、またはそれと同等な能力のある人(知識・技能)
  2. 中学校などで学んだ数学及び理科に深い理解力・応用力があり、英語でのコミュニケーションに積極的な人(知識・技能および思考力・判断力・表現力等)
  3. ものづくり、情報技術、その他の工学に関連する技術や研究に興味を持っている人、または工学を学んで地域や国際社会の発展に役立ちたいと考えている人(思考力・判断力・表現力等および主体性・多様性・協動性)
入学選抜の基本方針
(1)推薦選抜

 出身中学校(義務教育学校・中等教育学校)の長が推薦し、準学士課程(本科)が入学者として求める上記の人材像に適合する者を、調査書及び面接などを総合して選抜します。

(2)学力選抜

 準学士課程(本科)が入学者として求める上記の人材像に適合する者を、学力検査(理科,英語,数学,国語,社会)の成績及び調査書などを総合して選抜します。

(3)帰国子女特別選抜

 出願資格を満たしている者で、準学士課程(本科)が入学者として求める上記の人材像に適合する者を、学力検査(理科,英語,数学)の成績,作文,調査書及び面接などを総合して選抜します。

教育課程・シラバス

http://syllabus.nagano-nct.ac.jp/

工学科の申請書類

1.計画書
2.校地校舎等の図面
3.学則
4.設置の趣旨等を記載した書類
5.学生の確保の見通し等を記載した書類
6.教員名簿(書類に代わり以下のページをご覧願います)
   情報エレクトロニクス系
   機械ロボティクス系
   都市デザイン系
   リベラルアーツ教育院

このページの先頭へ戻る

独立行政法人 国立高等専門学校機構 長野工業高等専門学校
〒381-8550 長野市徳間716
総務課総務係 026-295-7003 庶務関係 学生課教務係 026-295-7017 学業、入学者募集、進学関係
総務課人事係 026-295-7004 人事関係 学生課学生係 026-295-7018 学生支援、就職関係
総務課財務係 026-295-7009 契約、施設貸出関係 学生課国際交流支援係 026-295-7504 国際交流関係
総務課出納係 026-295-7010 会計、授業料、共済関係 学生課寮務係 026-295-7020 学生寮関係
総務課研究協力・産学連携係 026-295-7134 産学連携関係 学生課図書係 026-295-7005 図書関係
総務課施設係 026-295-7013 施設関係