長野高専バスケットボール部は、1~3年生チームを「Jr(ジュニア)高専」、4・5年生+専攻科生チームを「Sr(シニア)高専」、高専大会に出場する チームを「ALL高専」と 呼び、高校大会や大学一般大会などに出場しています。また、各種講習会の企画・運営や中学生の大会の審判員などとして、ボランティア協力や地域貢献にも積 極的に取り組んでいます。さらに近年は、東日本高専バスケットボール大会を企画・開催し、高専独自の活動も展開しています。
期日:令和5年9月30日(土)、10月1日(日)、10月15日(日)、11月5日(日)
場所:文化学園長野高校体育館ほか
参加校:3部 北信Aリーグ 5チーム
本校参加者:選手15名、マネージャー1名、合計16名
結果:3部 北信Aリーグ2位(3勝1敗)
9月30日(土):長野高専 121-50 中野立志館高校
10月1日(日):長野高専 80-50 長野商業高校
10月15日(日):長野高専 76-77 篠ノ井高校
11月5日(日):長野高専 66-50 文化学園長野高校
(詳細)長野県U18バスケットボールリーグ2023
https://sites.google.com/view/naganobbau18/%E8%A9%A6%E5%90%88%E7%B5%90%E6%9E%9C
※閲覧できない場合は、お手数ですがアカウントの「ログアウト」をお試しください。
サッカー競技を参考にしながら、バスケットボールも今年度からリーグ戦がスタートしました。
県ベスト8は1部、県ベスト16は2部、1部と2部は全県で移動しながら対戦を進めますが、それ以下の3部は各地区でリーグ戦を行います。
長野高専は、3部優勝を目指し、来シーズンは2部で戦うことを目標にしていましたが、あと一歩及びませんでした。
1か月後には1,2年生で参加する北信高校新人大会が控えています。
今回の経験を生かし、県大会出場(北信ベスト8)を目指したいと思います。
期日:令和5年10月22日(日)
場所:長野高専第2体育館
招待チーム:中野立志館高校
※中野立志館高校には、生産技術系列(工業や農業)を含む総合学科があります。
本企画は、工学を専攻する学生同士が交流することを目的として、平成16年度からスタートし、今回で16回目の開催となりました。
今回、長野高専は、前半は北信高校新人大会を1か月後に控えた1、2年生が、後半は来年の関東信越地区高専大会で優勝を目指す選抜メンバー(3、4年生中心)が、それぞれ出場しました。
文化祭期間中の一般公開企画として開催していますが、会場には沢山の保護者や卒業生、級友たちが応援に駆け付けてくれました。
ご声援ありがとうございました。
期日:令和5年9月1~3日
場所:ホワイトリングほか
参加校(男子):北信地区高校・高専 24チーム
本校参加者:選手15名、マネージャー1名、合計16名
結果:
<1回戦> 長野高専 68-91 長野商業高校
閉寮中のため、寮生は定期券を購入し、遠い者は諏訪からの通いで、本大会に備えました。
目標としていた結果には届きませんでしたが、難しい状況の中、選手たちはよく頑張ったと思います。
活動を支えてくださった教職員、学外コーチ、保護者の皆さんに感謝申し上げます。
期日:7月1日(土)、2日(日)
場所:船橋アリーナ(船橋市総合体育館)
参加チーム:男子10チーム
結果:第3位
<予選Cリーグ:1位>
長野高専 75-54 産技高専品川
長野高専 129-47 茨城高専
<決勝トーナメント>
準決勝 長野高専 63-74 木更津高専
(参考:決勝 長岡高専 84-70 木更津高専)
地区高専大会優勝、そして全国高専大会出場を目標に掲げて1年間活動してきました。
目標に届かなかった点に関しては非常に残念ですが、今年の5年生は1年の冬から、新型コロナウイルス感染症の影響を受けてきました。
そんな状況にあっても、モチベーションを下げずに活動を続けてきた選手たちに拍手を送りたいと思います。
期日:令和5年5月9,10,13,14日
場所:ホワイトリングほか
参加校:男子26校
本校参加者:選手・マネージャー17名
結果:
1回戦 長野高専 69-91 中野西高校
大会前の連休には、コロナ禍以前は毎年恒例だった神戸遠征(参加校:長野高専、神戸高専、松江高専など)を4年ぶりに行い、目標達成(ベスト8・県大会出場)に向けて準備を進めてきましたが、大変残念な結果となりました。
次の大会は、全国高専大会の予選となる関東信越地区高専大会です。
下級生の中からも数名が、ベンチ入りメンバーに選抜されるはずですので、気持ちを切り替え、次の目標に向かって頑張ってほしいと思います。