女子バスケットボール同好会 "部"は2000年(平成12年)に発足し,2005年から毎年,関東信越地区高専大会に出場しています。2011年には悲願の関東信越地区優勝,全国大会出場を果たしました。
また2014年6月には部に昇格することができ,2015年8月には全国高専大会で準優勝することができたのです(^o^)。
毎年ぎりぎりの人数・環境で活動していますが,チームワークではどこにも負けません!目標は全国高専大会出場し,できるだけ勝ち続けることです。
私たちと一緒にバスケをやりませんか?
女バスの練習場所は学校の体育館と外部の市営体育館(古里体育館,朝陽体育館)です。外部の体育館への移動は大変ですが,頑張って自転車を漕いでいます。
鈴鹿高専が主催してくださっているF 1カップ(全国高専バスケットボール強化大会)に参加してきました。普段は試合をすることの少なかった西日本の学校と試合をすることができ,たくさんの課題を見出すことができました。
期日:平成26年 3月28日(金)- 30日(日)
会場:鈴鹿市立体育館
結果:
長野高専 66 - 28 香川高専高松キャンパス
長野高専 34 - 61 新居浜高専
長野高専 32 - 91 鈴鹿高専
長野高専 42 - 68 鈴鹿高校
長野高専 81 - 22 神戸市立高専
これで今年度の活動は終了です。来年度も頑張りますので応援よろしくお願いします。
男子の方では毎年行なわれている東日本高専バスケットボール大会 の同時開催ということで,女子の交流会を運営しました。
日時:平成25年12月21日 ~ 23日
場所:長野高専第一体育館
参加校:木更津高専,群馬高専,東京都立産業技術高専荒川キャンパス,長岡高専,長野高専
このような大会の運営は女バス史上初で手探り状態でしたが,周辺の高専の人たちと同じスポーツを愛好する仲間としての一体感を味わうために頑張りました。雪が降ったりと足元が良くない日であったにも関わらず,参加してくださった皆さんに感謝申し上げます。
期日:平成25年11月1日(金)3日(日)
会場:須坂北部体育館
参加者:1年生5名,2年生1名,(3年生1名)
出場校:女子23チーム(北信地区高校,高専)
結果 1回戦敗退
長野高専 67-90 長野東高校
経験不足と人数のいない厳しさを感じた大会でした。
期日: 平成25年 8月31日(土)〜 9月1日(日)
競技会場: 青森県 新青森県総合運動公園マエダアリーナ
参加校: 8校(全国)
結果:
長野高専 35 - 60 沖縄高専
1年ぶり2回めの全国大会です.
関東信越地区の代表として恥ずかしくないよう一生懸命練習して臨んだつもりです。選手の数は参加校中最小でしたが,それが不利であるとは思えない動きでした。しかしやはり相手も毎回全国大会出場の常連校。試合では上手でした。この負けから今の自分たちに足りないものは何かを学び取り,さらに上を目指そうと思います。
応援をありがとうございました。これからの活動にもご期待ください。
期日: 平成25年7月6日(土) 7(日)
競技会場:栃木県立南体育館
参加校: 9校(関東信越地区)
結果:優勝
長野高専 74ー59 木更津高専
長野高専 77ー58 群馬高専
長野高専 60ー54 茨城高専
参加校が昨年よりさらに2校増え,数の上では男子と遜色ない大会となりました.そうした中,数々の強豪校を破り優勝することができました。どの試合も一進一退の攻防で,少しの油断で形勢が逆転する好ゲームでした。
地区大会で優勝できましたので,8月31日,9月1日に青森県青森市で行なわれる全国高専大会に出場できることになりました。関東信越地区の代表として精一杯努力して参加したいと思います。目標は全国大会1回戦突破です。
期日:平成25年5月10日(金)12日(日)
会場:南長野運動公園体育館
参加者:1年生5名,2年生1名,3年生1名,マネージャ1名(3年生)コーチ(専攻科生)
出場校:女子23チーム(北信地区高校,合同チーム,高専)
結果 2回戦進出
長野高専 92-47 須坂商業
長野高専 36-136 長野商業
今年は新入生が大勢入会してくれたので,同好会が出来て初めて高校の大会に出場することができました.