女子バスケットボール同好会 "部"は2000年(平成12年)に発足し,2005年から毎年,関東信越地区高専大会に出場しています。2011年には悲願の関東信越地区優勝,全国大会出場を果たしました。
また2014年6月には部に昇格することができ,2015年8月には全国高専大会で準優勝することができたのです(^o^)。
毎年ぎりぎりの人数・環境で活動していますが,チームワークではどこにも負けません!目標は全国高専大会出場し,できるだけ勝ち続けることです。
私たちと一緒にバスケをやりませんか?
女バスの練習場所は学校の体育館と外部の市営体育館(古里体育館,朝陽体育館)です。外部の体育館への移動は大変ですが,頑張って自転車を漕いでいます。
期日:平成29年 3月24日(木)- 26日(土)
会場:鈴鹿市立体育館
参加チーム:5校
参加者: 4年生5名,3年生2名,2年生2名,1年生2名
結果: 第2位
長野高専 71 - 31 神戸市立高専
長野高専 88 - 38 新居浜高専
長野高専 35 - 72 鈴鹿高専
長野高専 82 - 32 豊田高専
毎年鈴鹿高専の皆さんが準備してくださっているF1カップに参加してきました。今年度どれくらい成長できたか測ることができます。 今大会の結果は2位で,全国のレベルの高さにめまいがしそうになります。
来年度も頂上を目指してがんばります。
期日: 平成29年3月18日(土)−20日(月)
競技会場: 南長野運動公園
参加チーム:22チーム
参加者: 2年生3名,1年生2名,
コーチ:本校OB
結果:初戦敗退
長野高専 79ー89 屋代高校
できる限りの準備をして臨んだ大会ですが,なかなか思うような結果が出せません。これであきらめることなく, また1からがんばります。
期日:平成28年12月26日(月)〜28日(水)
会場:グリーンアリーナ神戸・神戸市立工業高等専門学校
出場校:女子15チーム(関東信越地区,東海北陸地区,中国地区,四国地区,九州沖縄地区,近畿地区)
参加者:2名(1年生),3名(2年生),2名(3年生),5名(4年生)
結果:
予選トーナメント Bグループ 1位通過:
長野高専 68 - 46 久留米高専
長野高専 83 - 48 明石高専
決勝トーナメント 1位グループ 第3位:
長野高専 38 - 78 鈴鹿高専
初めて西日本の大会に参加させていただいました。東日本の大会だけでなく,西日本の大会に参加させていただくことで, 沢山の経験を積むことが出来ました。主管してくださった神戸市立高専の皆様方には感謝申し上げます。
例年と同じように男子の東日本高専バスケットボール大会 の同時開催です。
今回で4回目となる交流会は,関東信越地区4校・長野市内の高校2校を招待し,開催しました。今年は参加校が少ないため,1日目が予選リーグ,2日目後半は順位決定戦の計2日間だけの開催と なりました。それでも他高専との交流も深まり,長野高専としても得るものの大きい大会となりました。
日時:平成28年12月23日(金) ~ 24日(土)
場所:長野高専 第一,二体育館
参加校:群馬高専,サレジオ高専, 長岡高専, 長野高専, 更級農業高校,長野西高校
期日:平成28年10月28日(金),29日(土)
会場:南長野運動公園体育館
出場校:女子21チーム(北信地区高校,高専)
参加者:3名(1年生),3名(2年生)
結果:2回戦敗退
長野高専 64 - 55 松代高校
長野高専 37 - 148 学園長野
今年は平均身長が160cmに満たない小柄なチームなのですが,負けん気は強く,どこまでもボールを追い続けます。
期日: 平成28年9月3日(土)〜4(日)
競技会場:三重交通グループ スポーツの杜 伊勢
参加校: 9校
選手: 5年生1名,4年生5名,3年生3名,2年生3名,1年生2名(サポートメンバー)
マネージャー3名(4年生,1年生2名)
コーチ 2名
結果:準優勝
長野高専 86 - 51 明石高専
長野高専 67 - 47 有明高専
長野高専 50 - 80 松江高専
関東信越地区の代表として,良い成績を収めようと努力してきました。 今年は目標としていた鈴鹿高専が松江高専に破れてしまいましたが,西日本の層は厚く,まだまだ努力が必要だと痛感した大会でした。
それでもなんとか準優勝という結果を残せましたので,目指す頂上は高いにせよ,方向は間違ってないなと思っています。
この大会への参加でも,後援会を始めとする保護者の方々やOB/OGの皆さんからご援助頂き, また近所の中学校,高校と練習試合をして頂くことで,成長の機会を与えて頂きました。深く感謝申し上げます。
期日: 平成28年7月16日(土)〜17(日)
競技会場:東京都八王子市エスフォルタアリーナ八王子
参加校: 8校(関東信越地区)
選手: 5年生1名,4年生5名,3年生3名,2年生3名,1年生2名(サポートメンバー)
マネージャー3名(4年生,1年生2名)
コーチ 2名
結果:優勝
長野高専 144 - 33 産業技術高等専門学校(荒川キャンパス)
長野高専 105 - 33 長岡高専
長野高専 100 - 52 木更津高専
初の連覇に向けてこの1年間頑張ってきました。その成果がようやく実りました。しかしまだここで終わりではありません。9月初旬に三重で行なわれる全国 高専大会でひとつでも多く勝利をおさめる事ができるように努力します。
今回の大会に向けて,ご近所の高校や中学の皆さんにお世話になりました。また後援会を始め, 保護者やOB/OGの方々にも多大なご援助を頂きました。ありがとうございました。これからもまだまだがんばりますよ〜
期日:平成28年6月11日(土) - 12日(日)
会場:長野大学体育館,上田女子短期大学体育館
参加者:選手 1年生2名,2年生3名,3年生2名,4年生5名,5年生1名,マネージャー1名(4年生),コーチ
出場校:長野県内の大学,短大,高専の女子7チーム
結果 5位
長野高専 22-115 長野大学
長野高専 37-98 信州大学
長野高専 57-47 長野保健医療大学
長野高専 88-58 信州豊南短期大学
初めて長野県内の大学の大会に参加させて頂きました。それ以上に自チームから審判を出したり, 大学生と交流をするという初めてづくしの経験でした。色々と学ぶところがあり,来月の地区高専大会に向けて課題が見つかった大会でした。
期日:平成28年5月13日(金) - 15日(日)
会場:千曲市更埴体育館
参加者:選手 1年生1名,2年生3名,3年生3名,マネージャー1名(3年生),コーチ
出場校:女子23チーム(北信地区高校,高専)
結果 2回戦敗退
長野高専 96-42 飯山高校
長野高専 41-84 長野吉田高校
新年度は高校の大会からスタートです。高校の大会に出場できるのは3年生までで,ぎりぎりの人数なので大変です。 しかし出場選手の背後には上級生の支えがあり,長野高専女バス一丸となって良い成績を残そうと練習してきました。
緊張の面持ちの中,1回戦はどうにか勝つことができましたが,2回戦目は今大会優勝校の長野吉田高校で, 長野高専女バスが出来て以来,初めて戦う相手でした。それでも持てる力を出しきり,一矢を報いることができたらと頑張りました。