航空・ロボット製作部は1999年4月より旧航空部と旧ロボット研究同好会が合併して創部されました。現在は主に「ロボカップジュニア」という大会に出場するロボットを独自に設計・製作しながら、自らの技術力の向上を目的に活動しています。これまで同大会サッカー競技部門で世界大会に3回出場するなど、国内外で活躍しています。
※ロボカップは国内にあるロボット競技会の中で唯一、国際科学技術コンテスト(支援:独立行政法人科学技術振興機構)に認定されています(http://www.robocupjunior.jp)。
6月29日〜7月5日 オーストリア・グラーツで開催されたロボカップ世界大会ジュニアサッカーVer.Bに長野高専航空・ロボット製作部から2チーム(学生5名)が参加しました。チーム Asagi the 3rd は、他国チームとの複合団体戦で3位入賞を果たしました。英語でのコミュニケーションも積極的に行い、世界で活躍する技術者への大きな一歩となりました。
ご声援ありがとうございました。
競技の詳細は以下の通りです。
【予選】
Asagi the 3rd
5年電子制御工学科・小市
5年電子情報工学科・伊藤
4年電子制御工学科・奥山
5勝4敗(順位 12位(28チーム中))-->決勝進出
MicrowaveUSDX
4年電子制御工学科・矢野
4年電気電子工学科・篠田
6勝3敗(順位 8位(28チーム中))-->決勝進出
※ 決勝進出チーム数は上位12チームです。
【決勝】
Asagi the 3rd(5S小市、5J伊藤、4S奥山)
SuperTeam
(ドイツ、スペインとの合同チーム)3位【入賞】
MicrowaveUSDX(4S矢野、4E篠田)
SuperTeam(オーストリア、北九州高専との合同チーム)4位