お問い合わせ アクセス English
  • 学校案内 学校案内
    • 学校案内トップ
    • 校長からのメッセージ
    • 広報誌・映像
    • 360°パノラママップ
    • 1ページでわかる長野高専
    • 教育の理念
    • 3つのポリシー
    • 学習・教育到達目標
    • 校歌・校章・ロゴマーク・沿革
    • 組織・構成
    • 学生の定員/現員および入学定員/入学者数
    • 規則集
    • 評価
    • 情報公開
    • イベント・講座
    • 施設・センター・サポート体制
    • 学校の取組み
    • 証明書の発行
    • 後援会
    • 同窓会
    • 長野高専基金
    • 教職員公募
    • 調達情報
  • 学科・専攻科 学科・専攻科
    • 学科・専攻科トップ
    • 工学科
    • 情報エレクトロニクス系
    • 機械ロボティクス系
    • 都市デザイン系
    • 専攻科
    • リベラルアーツ教育院
    • 既存5学科(令和3年度以前入学生)
    • カリキュラム・シラバス
    • 教員紹介
  • 入学案内 入学案内
    • 入学案内トップ
    • 入試情報(本科)
    • 入試情報(4年編入学)
    • 入試情報(専攻科)
    • オープンキャンパス・各種説明会
    • 学費
    • 通学・下宿・寮生活
    • 高専Q&A
    • 受験ガイド
  • キャンパスライフ キャンパスライフ
    • キャンパスライフトップ
    • スケジュール
    • 先輩インタビュー
    • 長野高専女子ライフ
    • 工嶺祭(学園祭)
    • 部活動・同好会
    • コンテスト・大会に挑戦
    • 学生の活躍
    • 国際交流
    • 学生自治組織
    • 経済的支援
    • 学生の健康・感染症等に関するお知らせ
    • 気象に関する警報が発令された場合の授業や課外活動について
  • 就職・進学 就職・進学
    • 就職・進学トップ
    • インターンシップ
    • 企業の求人担当者へ
  • 研究・産学連携 研究・産学連携
    • 研究・産学連携トップ
    • 地域共同テクノセンター
    • 技術振興会
    • 高速信号伝送評価センター
  • 対象者別メニュー 対象者別メニュー
    • 入学を検討している皆様
      • 学校案内
      • 学科・専攻科
      • 入学案内
      • イベント・講座・説明会
      • 広報誌・映像
      • 1ページでわかる長野高専
    • 在校生と保護者の皆様
      • スケジュール(授業・行事)
      • カリキュラム・シラバス
      • 休講・補講情報
      • 高専キャリアサポートシステム
      • 経済的支援
      • 学生の健康・感染症等に関するお知らせ
      • 気象に関する警報が発令された場合の授業や課外活動について
    • 卒業生の皆様
      • 同窓会
      • 証明書の発行
      • 長野高専基金
      • 後援会
    • 地域・企業の皆様
      • 研究・産学連携
      • イベント・講座・説明会
      • 学校の取組み
      • 長野高専基金
学校案内
  • 学校案内トップ
  • 校長からのメッセージ
  • 広報誌・映像
  • 360°パノラママップ
  • 1ページでわかる長野高専
  • 教育の理念
  • 3つのポリシー
  • 学習・教育到達目標
  • 校歌・校章・ロゴマーク・沿革
  • 組織・構成
  • 学生の定員/現員および入学定員/入学者数
  • 規則集
  • 評価
  • 情報公開
  • イベント・講座
  • 施設・センター・サポート体制
  • 学校の取組み
  • 証明書の発行
  • 後援会
  • 同窓会
  • 長野高専基金
  • 教職員公募
  • 調達情報
学科・専攻科
  • 学科・専攻科トップ
  • 工学科
  • 情報エレクトロニクス系
  • 機械ロボティクス系
  • 都市デザイン系
  • 専攻科
  • リベラルアーツ教育院
  • 既存5学科(令和3年度以前入学生)
  • カリキュラム・シラバス
  • 教員紹介
入学案内
  • 入学案内トップ
  • 入試情報(本科)
  • 入試情報(4年編入学)
  • 入試情報(専攻科)
  • オープンキャンパス・各種説明会
  • 学費
  • 通学・下宿・寮生活
  • 高専Q&A
  • 受験ガイド
キャンパスライフ
  • キャンパスライフトップ
  • スケジュール
  • 先輩インタビュー
  • 長野高専女子ライフ
  • 工嶺祭(学園祭)
  • 部活動・同好会
  • コンテスト・大会に挑戦
  • 学生の活躍
  • 国際交流
  • 学生自治組織
  • 経済的支援
  • 学生の健康・感染症等に関するお知らせ
  • 気象に関する警報が発令された場合の授業や課外活動について
就職・進学
  • 就職・進学トップ
  • インターンシップ
  • 企業の求人担当者へ
研究・産学連携
  • 研究・産学連携トップ
  • 地域共同テクノセンター
  • 技術振興会
  • 高速信号伝送評価センター
対象者別メニュー
  • 入学を検討している皆様
  • 在校生と保護者の皆様
  • 卒業生の皆様
  • 地域・企業の皆様
入学を検討している皆様 在校生と保護者の皆様 卒業生の皆様 地域・企業の皆様
お知らせ・トピックス お問い合わせ 交通アクセス・キャンパスマップ English 個人情報保護方針 リンク集
  • HOME
  • 先輩インタビュー
  • 類は必ず友を呼ぶ
キャンパスライフ
先輩インタビュー
  • 卒業生からのメッセージ
  • 長野高専で活躍する先輩より
  • 女子学生・卒業生の声

類は必ず友を呼ぶ

卒業生からのメッセージ 女子学生・卒業生の声

水島 歌織さん 平成26年度電子制御工学科卒業

高専を選んだきっかけ

高専への進学を考えたきっかけは兄でした。もともと私も工作やものづくりが好きで、ロボット義手など直接人の役に立つ技術への憧れもありましたが、普通高校へ行って大学へ行って就職して…と漠然と考えていました。しかし、毎日充実した高専生活を送り、エンジニアという目標に着実に近づく兄を見て、高専へ行けばただの憧れだったものも実現できる、そう思い入学を考えました。

 

類友に出会いました

きっかけは、2年生の時、数学の授業であった「学びあい」でした。講義ではなく、与えられた課題を自力で、あるいは周りと協力して解くことで身につけていく、という形式の授業です。この授業で私は、これまであまり関わりのなかったクラスメイトとも沢山議論をしました。そのうち、授業のたびに集まるメンツができました。授業後も後ろの黒板で議論をしたり、しょうもない話題で盛り上がったり(「バタコさんのあんパン投擲能力に関する考察」とか笑)。それからいつの間にか、似たような話題で似たような感覚で盛り上がれる仲間が集まりました。研究室に配属されたあともたびたび集まっては研究談義に花を咲かせました。「なるほど、これが『類は友を呼ぶ』ということか」と、納得しました。

ばらばらに進学・就職しましたが、今でも年末に集まったり、ネット経由で雑談したりしています。自分が行き詰って疲れたときには元気をもらえます。再会して近況報告しあうと、みんなそれぞれに成長しているのを実感します。そのたびに、私ももっとがんばろうと思えます。そんな彼らに会えたことが高専生活における一番の宝物です。

2017Mizushima_sec2-thumb-800xauto-11166
高専時、冬の研究室にて。 マシュマロ焼き加減の研究中。

 

与えられたチャンス、活かすか殺すかは自分次第

大学の研究室にて、毎日楽しく研究・学業に励んでいます。社畜ならぬラボ畜と言われたこともありますが(笑)。昨年はいくつかの国内・国際学会にて研究発表し、研究に関する賞と畠山賞をいただきました。これらの受賞には、いつも相談に乗り全力でサポートしてくれる先生方や、大きなチャンスを与えてくれる担当教員の支えがあります。このチャンスを活かすか否かは、自分次第です。高専進学以降、毎日勉強をして好きな研究ができることが如何に恵まれているか自覚して以来、今しかできないこと、目の前にある可能性は最大限に活かそうと、日々努力をしています。

2017Mizushima_sec3-thumb-800xauto-11167
学会で訪れたバンクーバー。凪いだ内海が鏡のようにビルの群れを映す。

 

高専を選んだからといって、道はひとつじゃない

私が進学希望に高専を挙げたとき、一部の人に言われたのは、「この先の進学も就職も、工業分野に絞られる」ということでした。技術者になってこの分野で食っていくことになる、本当にいいのか、と。当時の私はこの言葉で心が揺れました。ものづくりへの憧れはありましたが、15歳で一生携わる分野を決めることへの不安があったのを覚えています。

いざ高専に入学して分かったのは、道は決してひとつじゃない、ということです。3年で違う学校へ行く人もいます。大学に編入して、そこからまったく違う分野の研究をしている人もいます。高専を選んだからといって将来のつぶしが利かなくなるなんてことはありません。もし、高専へ進んでやりたいことがあるけれど将来が不安、高専に入ったはいいけどこの先どうしよう、という人がいたら、遠慮なく先生や在学生・卒業生に聞いてください。「将来の自分の姿」として、沢山の可能性を示してくれるはずです。

2017Mizushima_sec4-thumb-800xauto-11168
最後の工嶺祭。最高の高専焼きを追及。

 

(2018年1月掲載)

キャンパスライフ
先輩インタビュー
  • 卒業生からのメッセージ
  • 長野高専で活躍する先輩より
  • 女子学生・卒業生の声

他の先輩インタビューを読む

自分の将来を思い描きながら、自分にあった進路選択を

松﨑 孝介さん
令和3年度電気電子工学科卒業

卒業生からのメッセージ
コロナ禍を乗り越えて

松野恵実さん(環境都市工学科5年)/斉藤花奈さん(電子情報工学科4年)

長野高専で活躍する先輩より 女子学生・卒業生の声
高専で巡り会えた、大学院まで続いている縁

本庄瑠奈さん/大平瑞季さん
令和元年度電気電子工学科卒業

卒業生からのメッセージ 女子学生・卒業生の声
一瞬で過ぎ去った、ロボコンと向き合った5年間

山口菜那さん/関谷朱理さん
平成27年度卒業

卒業生からのメッセージ 女子学生・卒業生の声
面白そう!を行動して実現させよう!

浅田 吉博さん
専攻科電気情報システム専攻 1年

長野高専で活躍する先輩より
自由に、クリエイティブに、仕事の仕組みを作っていく

田中 健太さん
平成26年度電気電子工学科卒業

卒業生からのメッセージ
学校案内
  • 学校案内トップ
  • 校長からのメッセージ
  • 広報誌・映像
  • 360°パノラママップ
  • 1ページでわかる長野高専
  • 教育の理念
  • 3つのポリシー
  • 学習・教育到達目標
  • 校歌・校章・ロゴマーク・沿革
  • 組織・構成
  • 学生の定員/現員および入学定員/入学者数
  • 規則集
  • 評価
  • 情報公開
  • イベント・講座
  • 施設・センター・サポート体制
  • 学校の取組み
  • 証明書の発行
  • 後援会
  • 同窓会
  • 長野高専基金
  • 教職員公募
  • 調達情報
学科・専攻科
  • 学科・専攻科トップ
  • 工学科
  • 情報エレクトロニクス系
  • 機械ロボティクス系
  • 都市デザイン系
  • 専攻科
  • リベラルアーツ教育院
  • 既存5学科(令和3年度以前入学生)
  • カリキュラム・シラバス
  • 教員紹介
入学案内
  • 入学案内トップ
  • 入試情報(本科)
  • 入試情報(4年編入学)
  • 入試情報(専攻科)
  • オープンキャンパス・各種説明会
  • 学費
  • 通学・下宿・寮生活
  • 高専Q&A
  • 受験ガイド
キャンパスライフ
  • キャンパスライフトップ
  • スケジュール
  • 先輩インタビュー
  • 長野高専女子ライフ
  • 工嶺祭(学園祭)
  • 部活動・同好会
  • コンテスト・大会に挑戦
  • 学生の活躍
  • 国際交流
  • 学生自治組織
  • 経済的支援
  • 学生の健康・感染症等に関するお知らせ
  • 気象に関する警報が発令された場合の授業や課外活動について
就職・進学
  • 就職・進学トップ
  • インターンシップ
  • 企業の求人担当者へ
研究・産学連携
  • 研究・産学連携トップ
  • 地域共同テクノセンター
  • 技術振興会
  • 高速信号伝送評価センター
学校案内
  • 学校案内トップ
  • 校長からのメッセージ
  • 広報誌・映像
  • 360°パノラママップ
  • 1ページでわかる長野高専
  • 教育の理念
  • 3つのポリシー
  • 学習・教育到達目標
  • 校歌・校章・ロゴマーク・沿革
  • 組織・構成
  • 学生の定員/現員および入学定員/入学者数
  • 規則集
  • 評価
  • 情報公開
  • イベント・講座
  • 施設・センター・サポート体制
  • 学校の取組み
  • 証明書の発行
  • 後援会
  • 同窓会
  • 長野高専基金
  • 教職員公募
  • 調達情報
学科・専攻科
  • 学科・専攻科トップ
  • 工学科
  • 情報エレクトロニクス系
  • 機械ロボティクス系
  • 都市デザイン系
  • 専攻科
  • リベラルアーツ教育院
  • 既存5学科(令和3年度以前入学生)
  • カリキュラム・シラバス
  • 教員紹介
入学案内
  • 入学案内トップ
  • 入試情報(本科)
  • 入試情報(4年編入学)
  • 入試情報(専攻科)
  • オープンキャンパス・各種説明会
  • 学費
  • 通学・下宿・寮生活
  • 高専Q&A
  • 受験ガイド
キャンパスライフ
  • キャンパスライフトップ
  • スケジュール
  • 先輩インタビュー
  • 長野高専女子ライフ
  • 工嶺祭(学園祭)
  • 部活動・同好会
  • コンテスト・大会に挑戦
  • 学生の活躍
  • 国際交流
  • 学生自治組織
  • 経済的支援
  • 学生の健康・感染症等に関するお知らせ
  • 気象に関する警報が発令された場合の授業や課外活動について
就職・進学
  • 就職・進学トップ
  • インターンシップ
  • 企業の求人担当者へ
研究・産学連携
  • 研究・産学連携トップ
  • 地域共同テクノセンター
  • 技術振興会
  • 高速信号伝送評価センター
入学を検討している皆様 在校生と保護者の皆様 卒業生の皆様 地域・企業の皆様
お知らせ・トピックス お問い合わせ 交通アクセス・キャンパスマップ English 個人情報保護方針 リンク集
独立行政法人 国立高等専門学校機構 長野工業高等専門学校
〒381-8550 長野県長野市徳間716
TEL:026-295-7003(代表)
© National Institute of Technology (KOSEN), Nagano College.