お問い合わせ アクセス English
  • 学校案内 学校案内
    • 学校案内トップ
    • 校長からのメッセージ
    • 広報誌・映像
    • 360°パノラママップ
    • 1ページでわかる長野高専
    • 教育の理念
    • 3つのポリシー
    • 学習・教育到達目標
    • 校歌・校章・ロゴマーク・沿革
    • 組織・構成
    • 学生の定員/現員および入学定員/入学者数
    • 規則集
    • 評価
    • 情報公開
    • イベント・講座
    • 施設・センター・サポート体制
    • 学校の取組み
    • 証明書の発行
    • 後援会
    • 同窓会
    • 長野高専基金
    • 教職員公募
    • 調達情報
  • 学科・専攻科 学科・専攻科
    • 学科・専攻科トップ
    • 工学科
    • 情報エレクトロニクス系
    • 機械ロボティクス系
    • 都市デザイン系
    • 専攻科
    • リベラルアーツ教育院
    • 既存5学科(令和3年度以前入学生)
    • カリキュラム・シラバス
    • 教員紹介
  • 入学案内 入学案内
    • 入学案内トップ
    • 入試情報(本科)
    • 入試情報(4年編入学)
    • 入試情報(専攻科)
    • オープンキャンパス・各種説明会
    • 学費
    • 通学・下宿・寮生活
    • 高専Q&A
    • 受験ガイド
  • キャンパスライフ キャンパスライフ
    • キャンパスライフトップ
    • スケジュール
    • 先輩インタビュー
    • 長野高専女子ライフ
    • 工嶺祭(学園祭)
    • 部活動・同好会
    • コンテスト・大会に挑戦
    • 学生の活躍
    • 国際交流
    • 学生自治組織
    • 経済的支援
    • 学生の健康・感染症等に関するお知らせ
    • 気象に関する警報が発令された場合の授業や課外活動について
  • 就職・進学 就職・進学
    • 就職・進学トップ
    • インターンシップ
    • 企業の求人担当者へ
  • 研究・産学連携 研究・産学連携
    • 研究・産学連携トップ
    • 地域共同テクノセンター
    • 技術振興会
    • 高速信号伝送評価センター
  • 対象者別メニュー 対象者別メニュー
    • 入学を検討している皆様
      • 学校案内
      • 学科・専攻科
      • 入学案内
      • イベント・講座・説明会
      • 広報誌・映像
      • 1ページでわかる長野高専
    • 在校生と保護者の皆様
      • スケジュール(授業・行事)
      • カリキュラム・シラバス
      • 休講・補講情報
      • 高専キャリアサポートシステム
      • 経済的支援
      • 学生の健康・感染症等に関するお知らせ
      • 気象に関する警報が発令された場合の授業や課外活動について
    • 卒業生の皆様
      • 同窓会
      • 証明書の発行
      • 長野高専基金
      • 後援会
    • 地域・企業の皆様
      • 研究・産学連携
      • イベント・講座・説明会
      • 学校の取組み
      • 長野高専基金
学校案内
  • 学校案内トップ
  • 校長からのメッセージ
  • 広報誌・映像
  • 360°パノラママップ
  • 1ページでわかる長野高専
  • 教育の理念
  • 3つのポリシー
  • 学習・教育到達目標
  • 校歌・校章・ロゴマーク・沿革
  • 組織・構成
  • 学生の定員/現員および入学定員/入学者数
  • 規則集
  • 評価
  • 情報公開
  • イベント・講座
  • 施設・センター・サポート体制
  • 学校の取組み
  • 証明書の発行
  • 後援会
  • 同窓会
  • 長野高専基金
  • 教職員公募
  • 調達情報
学科・専攻科
  • 学科・専攻科トップ
  • 工学科
  • 情報エレクトロニクス系
  • 機械ロボティクス系
  • 都市デザイン系
  • 専攻科
  • リベラルアーツ教育院
  • 既存5学科(令和3年度以前入学生)
  • カリキュラム・シラバス
  • 教員紹介
入学案内
  • 入学案内トップ
  • 入試情報(本科)
  • 入試情報(4年編入学)
  • 入試情報(専攻科)
  • オープンキャンパス・各種説明会
  • 学費
  • 通学・下宿・寮生活
  • 高専Q&A
  • 受験ガイド
キャンパスライフ
  • キャンパスライフトップ
  • スケジュール
  • 先輩インタビュー
  • 長野高専女子ライフ
  • 工嶺祭(学園祭)
  • 部活動・同好会
  • コンテスト・大会に挑戦
  • 学生の活躍
  • 国際交流
  • 学生自治組織
  • 経済的支援
  • 学生の健康・感染症等に関するお知らせ
  • 気象に関する警報が発令された場合の授業や課外活動について
就職・進学
  • 就職・進学トップ
  • インターンシップ
  • 企業の求人担当者へ
研究・産学連携
  • 研究・産学連携トップ
  • 地域共同テクノセンター
  • 技術振興会
  • 高速信号伝送評価センター
対象者別メニュー
  • 入学を検討している皆様
  • 在校生と保護者の皆様
  • 卒業生の皆様
  • 地域・企業の皆様
入学を検討している皆様 在校生と保護者の皆様 卒業生の皆様 地域・企業の皆様
お知らせ・トピックス お問い合わせ 交通アクセス・キャンパスマップ English 個人情報保護方針 リンク集
  • HOME
  • 先輩インタビュー
  • 自分の道を探せる場所
キャンパスライフ
先輩インタビュー
  • 卒業生からのメッセージ
  • 長野高専で活躍する先輩より
  • 女子学生・卒業生の声

自分の道を探せる場所

長野高専で活躍する先輩より

保谷 一貴さん 電子制御工学科5年

高専に行こうと決めたきっかけは?

 小さい頃に見た二足歩行ロボットに感動し、将来はロボットを作る仕事に就きたいと考えていました。そこで母親から提案されたのが高専への進学でした。その後工嶺祭や説明会に参加し、幅広く専門的な工学を高校生の時期からいち早く学べる高専に憧れを抱きました。
 入学してからもとても楽しく学校生活を送れました。学生の大半は工学に興味があったり、専門的な知識を持つ人なので、話していても勉強になります。また工嶺祭などでも、高校ではできないような、機械を使った展示を作ることができたのも思い出に残っています。

 

電子制御工学科に決めた理由は?

私はロボットを勉強できる学科がよかったので、機械系の学科から選んだのですが、その中でも電子制御工学科は「機械」「電気電子」「情報」をバランスよく学べるといった利点がありました。設計・製図を学び、電気回路も組めてプログラミングもできるというように、他学科の技術を幅広く学ぶことで将来の進路の選択肢がぐっと多くなります。


もちろんすべての分野を極めることは難しいので、在学中に自分の得意な分野を見つけ、それを重点的に学んでいく形になります。他学科に移動せずとも自分で分野を選べることもこの学科の魅力だと思います。

 

大学への進学を決めた理由は?

入学したときは特に進路を決めておらず、「親が言うから進学かな・・・?」くらいの気持ちでした。そして高専で学んでいくうちに、もっと専門的な、深い知識を身につけたい。と思うようになりました。先ほども言ったように電子制御工学科は幅広い分野を学べる学科ですが、反面、他学科ほど深く学ぶことがしづらいと感じる時があります。そのため、高専では「自分は何が得意か」を考えることを大切にしました。その結果、私はロボットの機構や骨格をさらに勉強したいということがわかり、進学すること、大学をどこにするかなどをスムーズに決めることができました。


就職したいと思っている人にも高専はおすすめです。高専で5年間学んだだけでも、普通の高校生より圧倒的に工学の知識や技術を得ることができるので、就職先の幅も広がります。

 

編入学という特別な進学方法や、高い就職倍率を持つという点も高専を選んだ理由です。

 

後輩にメッセージをお願いします

ここまで工学、工学と書きまくってきましたが、実をいうと私は数学が苦手です。高専受験も数学は最低得点でした。高専入学後も数学・化学は赤点ギリギリ。国語や音楽ではほぼトップの順位でしたので、「なんで高専入ったの??」と何度煽られたかわかりません。

 

何が言いたいかというと、「高専に来た理由は高専でやりたいことがあるから」ただそれだけだということです。高専では工学や理数学をしっかり学びますし、受験では理数が重んじられます。しかしだからといって、数学が苦手だから高専は無理だな・・・というわけではないのです。あなたが少しでも「やりたい」と思えば、高専はそれをがっつりサポートしてくれます。少なくとも私は、「ロボットってかっこいいよね!!」という気持ちだけで高専に飛び込みましたが、ここに来てよかったなと思っています。

 

(2021年1月掲載)

キャンパスライフ
先輩インタビュー
  • 卒業生からのメッセージ
  • 長野高専で活躍する先輩より
  • 女子学生・卒業生の声

他の先輩インタビューを読む

自分の将来を思い描きながら、自分にあった進路選択を

松﨑 孝介さん
令和3年度電気電子工学科卒業

卒業生からのメッセージ
コロナ禍を乗り越えて

松野恵実さん(環境都市工学科5年)/斉藤花奈さん(電子情報工学科4年)

長野高専で活躍する先輩より 女子学生・卒業生の声
高専で巡り会えた、大学院まで続いている縁

本庄瑠奈さん/大平瑞季さん
令和元年度電気電子工学科卒業

卒業生からのメッセージ 女子学生・卒業生の声
一瞬で過ぎ去った、ロボコンと向き合った5年間

山口菜那さん/関谷朱理さん
平成27年度卒業

卒業生からのメッセージ 女子学生・卒業生の声
面白そう!を行動して実現させよう!

浅田 吉博さん
専攻科電気情報システム専攻 1年

長野高専で活躍する先輩より
自由に、クリエイティブに、仕事の仕組みを作っていく

田中 健太さん
平成26年度電気電子工学科卒業

卒業生からのメッセージ
学校案内
  • 学校案内トップ
  • 校長からのメッセージ
  • 広報誌・映像
  • 360°パノラママップ
  • 1ページでわかる長野高専
  • 教育の理念
  • 3つのポリシー
  • 学習・教育到達目標
  • 校歌・校章・ロゴマーク・沿革
  • 組織・構成
  • 学生の定員/現員および入学定員/入学者数
  • 規則集
  • 評価
  • 情報公開
  • イベント・講座
  • 施設・センター・サポート体制
  • 学校の取組み
  • 証明書の発行
  • 後援会
  • 同窓会
  • 長野高専基金
  • 教職員公募
  • 調達情報
学科・専攻科
  • 学科・専攻科トップ
  • 工学科
  • 情報エレクトロニクス系
  • 機械ロボティクス系
  • 都市デザイン系
  • 専攻科
  • リベラルアーツ教育院
  • 既存5学科(令和3年度以前入学生)
  • カリキュラム・シラバス
  • 教員紹介
入学案内
  • 入学案内トップ
  • 入試情報(本科)
  • 入試情報(4年編入学)
  • 入試情報(専攻科)
  • オープンキャンパス・各種説明会
  • 学費
  • 通学・下宿・寮生活
  • 高専Q&A
  • 受験ガイド
キャンパスライフ
  • キャンパスライフトップ
  • スケジュール
  • 先輩インタビュー
  • 長野高専女子ライフ
  • 工嶺祭(学園祭)
  • 部活動・同好会
  • コンテスト・大会に挑戦
  • 学生の活躍
  • 国際交流
  • 学生自治組織
  • 経済的支援
  • 学生の健康・感染症等に関するお知らせ
  • 気象に関する警報が発令された場合の授業や課外活動について
就職・進学
  • 就職・進学トップ
  • インターンシップ
  • 企業の求人担当者へ
研究・産学連携
  • 研究・産学連携トップ
  • 地域共同テクノセンター
  • 技術振興会
  • 高速信号伝送評価センター
学校案内
  • 学校案内トップ
  • 校長からのメッセージ
  • 広報誌・映像
  • 360°パノラママップ
  • 1ページでわかる長野高専
  • 教育の理念
  • 3つのポリシー
  • 学習・教育到達目標
  • 校歌・校章・ロゴマーク・沿革
  • 組織・構成
  • 学生の定員/現員および入学定員/入学者数
  • 規則集
  • 評価
  • 情報公開
  • イベント・講座
  • 施設・センター・サポート体制
  • 学校の取組み
  • 証明書の発行
  • 後援会
  • 同窓会
  • 長野高専基金
  • 教職員公募
  • 調達情報
学科・専攻科
  • 学科・専攻科トップ
  • 工学科
  • 情報エレクトロニクス系
  • 機械ロボティクス系
  • 都市デザイン系
  • 専攻科
  • リベラルアーツ教育院
  • 既存5学科(令和3年度以前入学生)
  • カリキュラム・シラバス
  • 教員紹介
入学案内
  • 入学案内トップ
  • 入試情報(本科)
  • 入試情報(4年編入学)
  • 入試情報(専攻科)
  • オープンキャンパス・各種説明会
  • 学費
  • 通学・下宿・寮生活
  • 高専Q&A
  • 受験ガイド
キャンパスライフ
  • キャンパスライフトップ
  • スケジュール
  • 先輩インタビュー
  • 長野高専女子ライフ
  • 工嶺祭(学園祭)
  • 部活動・同好会
  • コンテスト・大会に挑戦
  • 学生の活躍
  • 国際交流
  • 学生自治組織
  • 経済的支援
  • 学生の健康・感染症等に関するお知らせ
  • 気象に関する警報が発令された場合の授業や課外活動について
就職・進学
  • 就職・進学トップ
  • インターンシップ
  • 企業の求人担当者へ
研究・産学連携
  • 研究・産学連携トップ
  • 地域共同テクノセンター
  • 技術振興会
  • 高速信号伝送評価センター
入学を検討している皆様 在校生と保護者の皆様 卒業生の皆様 地域・企業の皆様
お知らせ・トピックス お問い合わせ 交通アクセス・キャンパスマップ English 個人情報保護方針 リンク集
独立行政法人 国立高等専門学校機構 長野工業高等専門学校
〒381-8550 長野県長野市徳間716
TEL:026-295-7003(代表)
© National Institute of Technology (KOSEN), Nagano College.