長野高専オープンラボ開所式を開催しました(3社目)
令和7年10月7日(火)に「長野高専オープンラボ」の開所式を開催しました。
このオープンラボは、企業との共同研究を推進するための新しい枠組みとして令和6年度より設置されており、すでに2社との連携が始まっています。
今回、新たに3社目として「株式会社コヤマ」が参画し、産学連携のさらなる発展を目指して活動を開始しました。
「長野高専オープンラボ」では、企業が抱える課題を学内に持ち込み、教員や学生とともに実践的な研究を行います。企業のプロジェクト推進者には、客員教授の称号が付与され、教育と研究の両面で連携を深めていきます。この取り組みは、地域産業の活性化と次世代人材の育成を目的とした、産学官の垣根を越えた共創の場として期待されています。
今回参画した「株式会社コヤマ」は、鋳鉄鋳造を専門とする地域のものづくり企業であり、自動車や建設機械の部品製造を手がけています。新たに設置されたラボの名称は「匠の森 コヤマ」で、熟練技術者と若手技術者が共に育ち、企業という“森”を形成していくという想いが込められています。
左が早瀬校長、右が百瀬社長(㈱コヤマ)
左から原助教、早瀬校長、百瀬社長、渡邊助教
左から早瀬校長、斉藤部長(ヤマハロボティクス㈱)、成澤副社長(山洋電気㈱)、百瀬社長、田中研究主事