競技麻雀同好会
- キャンパスライフ -
競技麻雀同好会に関するトピックス
私たちは麻雀を賭博の対象ではなく、囲碁や将棋のような知的な競技と捉え、その奥深い魅力と健全性を社会に広めようと活動しています。
麻雀は、相手の手牌や次に引く牌が見えないという「不確定要素」の多いゲームです。その中で、3人の対戦相手の動向を冷静に分析し、自分にとって最善の一手を選択し続けるためには、高度な集中力、判断力、そして忍耐力が求められます。当同好会では、競技麻雀を通じてこれらのスキルを養い、社会で活躍するために必要な「人間力」を高め合うことを目指しています。
私たちの主な活動は週2回です。対局の前には「何を切る」問題などを出し合い、部員全員で戦術を検討する時間を設け、実践的な思考力を高めています。 その後、学生麻雀連盟の公式ルールに則った対局を1日2試合(1試合50分)行います。対局の成績は1局単位でデータを蓄積・分析し、各自の成長に繋げています。真剣な雰囲気で競技に集中するため、対局中の私語は厳禁とし、丁寧な所作や明確な発声、試合前後の挨拶を徹底しています。全自動卓を2台備えており、最高の環境で練習に打ち込めます。
日々の活動の成果を発揮する場として、学生麻雀連盟が主催する各種大会にも積極的に参加しています。さらに、令和7年度に新設された全国高等学校麻雀選手権大会では、上位入賞を目指して挑戦しています。
会員の中には、入会後に麻雀を始めた初心者もいます。ルールから丁寧に教えますので、少しでも興味を持った方は、ぜひ一度見学に来てください!

活動日 | 毎週木・金曜日 |
---|---|
活動場所 | 課外活動共用室1 |
目標 | 麻雀技術・「人間力」の向上、公式大会への参加 |
主な活躍
2025年度
- 第1回全国高等学校麻雀選手権大会 東京予選A日程(2025年7月19日) 5位入賞
- 第1回高等学校麻雀選手権大会 運営協力団体として活動
- 学生麻雀連盟 高校麻雀部支援プログラム 採択
2024年度
- 雀魂杯 学生麻雀選手権 2024-2025 西場 決勝進出一名,ベスト8に一名
- 同 決勝(2024年10月14日) 2位

試合中継で着用したユニフォームと2位のメダル、副賞の麻雀セット。